グリーンハートグリーンハート小満Mayグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハート

3人それぞれ、才能の塊キラキラキラキラキラキラ

大島本気チャンネル - YouTube

 

 

5月29日付け朝日新聞夕刊一面の内田博仁(うちだ はくと)さんの記事に感動した。

僕の中に、言葉はある 重い自閉症の15歳 話すことはできない、でも――:朝日新聞デジタル (asahi.com)

重度自閉症で言葉を話せない僕 タブレットで入力した「夢は小説家」:朝日新聞デジタル (asahi.com)

小学生の部::作品一覧::第四回 徒然草エッセイ大賞 つれづれびとよ、筆をとれ。 (tsurezure-essay.jp)

 

体はここにあるのに、その運動機能をコントロールできない(意思伝達に必要なある部位の筋肉に脳が指令(コマンド)を出せない)ということかと思った。

中に言葉があるのに、それが閉じ込められてしまっていて、アウトプットできない。その通路となったのがタブレットだった。

少数派の行動様式ゆえ、多数派は「彼は分かっていない」と判断してしまい、ゆえに博仁さんは長いこと、土砂崩れで閉じたトンネルのこっち側で独りぼっちになり、向こうへ行けなかったのだろう。彼の発声は、書き文字なのだ。

そういう人が道具を身体の一部にできると、開通する。それ以降何をどうそのトンネルの向こうへ通すかは、作家と同じ作業なのだろう。「思ったことをそのまま書けるか」というのは、作家と同じレベルの苦悩なのだろう。

私も、博仁さんの書いたものをもっと読んで博仁さんの心を読みたいと思った。

 

 

三遊亭金馬の、「孝行糖」。

親孝行の徳によりお上からご褒美金をもらった与太郎。

その金で与太郎に商売をさせてあげようと、長屋の者たちが考え、「孝行糖」という飴を売り歩かせた。

与太郎は少し抜けたところのある人で、それが失礼に見えてしまうことがある。与太郎という人を知っている人たちは彼の性質を知っているため「悪気がない」と分かっているが、当時一番厳しかった水戸藩のお屋敷(現在の小石川後楽園)の門番は、ふざけていて無礼だと感じ、怒り出した。すると通りがかりの与太郎と知っている人が、「かくかくしかじか、悪気はないんです、親孝行に免じてお許しください」と許しを請うた。すると事情を理解し、門番は不問に付した。

 

門を後にした通りがかりの人が与太郎に「どこをぶたれた」と訊くと、「こーこーとーこーこーとー(孝行糖孝行糖)(=こことここと)」で下げ。

 

この時代、親孝行者にお上が御褒美をやるというような計らいでお上と庶民の心が通じ、色々なことがうまくいき、よって江戸時代というのは長く続いたのかなと思った。儒教とは、人心掌握のテキストともなりえたのだろう。

このご褒美の名残が、例えば褒章なのだろう。

 

枕は様々は売り声の話。

生きた魚(金魚やメダカなどの観賞魚)を死んだような単調で売り、死んだ魚(鰯などの食用鮮魚)を威勢よく生き生きと売る、という話が面白かった。

 

 

★小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)は、東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園江戸時代初期に水戸徳川家江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園大名庭園)である。国の特別史跡及び特別名勝に指定されている[3]。★

undefined

 

 

一緒に勉強している気分になり楽しいグリーンハートグリーンハートグリーンハート

黒沢さんが言及していた、野口医学研究所の肝油ドロップ
ファイルいい話/野口医学研究所 おとなの肝油ドロップ | 日刊工業新聞 電子版
 

体を張って食べる大島さんが素敵イエローハートイエローハートイエローハート

ほっこりフレンズメロンパン食パンコッペパン

 

 

「それぞれの猫に積極的に挨拶した」が可愛い過ぎる犬猫猫猫

 

 

ちょうちょちょうちょちょうちょお知らせチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

 

わたしが文を書きました、福音館書店キラキラこどものとも 5月号の

「ステッドのホテル STED , A KANGAROO HOTELIER」、発売中ですイエローハートイエローハートイエローハートイエローハートイエローハート

絵本をお手にされた方は、見るとハッピーになる嶽(だけ)ま、こさんの絵を、どうぞ隅々までお楽しみになってくださいませキラキラキラキラキラキラ

イエローハートカンガルーのステッドは、丘の上の小さなホテルで働いています。ホテルの仕事は、毎日がハプニングの連続。今日も、屋上で干していたシーツが風に飛ばされそうになったり、夕食の時間に停電になってしまったり……。次々と起こるトラブルをステッドが華麗に解決していきます。なんでもこなせるステッドの仕事ぶりを軽快に描きます。イエローハートイエローハートイエローハート

 

 

【5~6才向け】こどものとも|月刊誌のご案内|福音館書店来年は小学生! 「こどものとも」では、物語、ことばあそびに加え、新しい表現手法の絵本や、ひとりで読むには文章が少し長い作品もお届けします。文字が読める子どもたちも増えてきますが、あえて「自分で読む」ではなくお母さんやお父さん、身近な大人に読んでもらって楽しむことを大切にした絵本をお届けします。リンクwww.fukuinkan.co.jp

 

 

ステッドのホテル (こどものとも2024年5月号) | くら ささら, 嶽 まいこ |本 | 通販 | Amazon

 

 

絵本を手に取られた方は、嶽(だけ)まいこさんのレンブラントのような光と影の表現を、どうぞご堪能なさってくださいませイエローハートイエローハートイエローハート

嶽 まいこ / Maiko Dake (dakemaiko.com)

嶽 まいこ/ Maiko Dake (@mk_dake) / X (twitter.com)

 

レンブラント・ファン・レイン - Wikipedia

レンブラント・ファン・レイン、光の魔術師の有名絵画を紹介します | 絵描きと絵画表現|Houichi美術絵描き研究所

 

 

「クックククックレストラン」こどものとも年中向きも引き続き発売中ですメロンパンメロンパンメロンパンイエローハートイエローハートイエローハート

 

 

 

ステーキパスタピザ家族みんなでレストランに来ました。注文したのは、ハンバーグ、ナポリタン、ミックスピザに、特製デザート! クックククック、さあ作ろう! シェフたちが自慢の腕をふるって、ごちそうを作ります。つぎつぎと料理ができあがっていく過程を、弾むような言葉と踊るような絵で、美味しく楽しく描いた作品です。ステーキパスタピザ

 

【4~5才向け】こどものとも年中向き|月刊誌のご案内|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)

福音館書店(ふくいんかんしょてん) (fukuinkan.co.jp)

 

 

心のこもった温かく素晴らしい絵を描いてくださったのは、優しい天才イラストレーター、嶽(だけ)まいこ さんですキラキラキラキラキラキラ

お手にされた方は、嶽さんが描くおいしそう過ぎる絵を、どうぞ隅々までお楽しみになってくださいませステーキパスタピザ

 

嶽 まいこ / Maiko Dake (dakemaiko.com)

嶽 まいこ / Maiko Dake (@mk_dake) / X (twitter.com)

 

閉じ込み付録「絵本のたのしみちょうちょ作者のことば」には、

「ワクワク クックク レストラン」と題して、

この絵本が生まれるもととなった、こどもの頃の思い出を書いておりますステーキパスタピザ

 

プロフィール絵は、わたし作・ぶたさんシェフですブタブタブタ


どうぞよろしくお願いいたします(=^・・^=)

 

 

閉じ込み付録の「おたよりのへや」手紙では、読者の方から『ひゃくえんだま どこへゆく?』の感想をいただいております。

どうもありがとうございますぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

 

ひゃくえんだま どこへゆく?|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)

 

クックククック レストラン (こどものとも年中向き2024年2月号) |くら ささら, 嶽 まいこ |本 |通販 |AmazonAmazonでくら ささら, 嶽 まいこのクックククック レストラン (こどものとも年中向き2024年2月号)。アマゾンならポイント還元本が多数。くら ささら, 嶽 まいこ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またクックククック レストラン (こどものとも年中向き2024年2月号)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。リンクwww.amazon.co.jp

 

 

 

 

福音館書店キラキラこどものともキラキラ7月号ひまわり「ジッタとゼンスケ ふたりたび」ひまわり発売中ですひまわり

 

ジッタとゼンスケ ふたりたび (こどものとも2023年7月号) |くら ささら, くりはら たかし |本 |通販 |アマゾン

 

 

ブルーハートオオカミの兄弟、ジッタとゼンスケは、大仏さまをおがむために、はるばる都にやってきました。その道中で、ふたりは氷をキツネのお殿様に届ける仕事を任されることに。しかし、行く先々には数々の困難がふたりを待ち構えていました。果たしてふたりは、氷が溶けないうちにお城にたどりつけるのでしょうか? 新感覚時代劇絵本。ブルーハート

 

【5~6才向け】こどものとも|月刊誌のご案内|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)
 

 

 

「ひゃくえんだまどこへゆく?」コインの世界一周地球の旅発売中です地球

男の子がジュースを買おうと、100円玉を自動販売機に入れようとしたその瞬間......。100円玉がおっこちた! 100円玉は、ころころころころ、坂を転がって、トラックに運ばれたり、空を飛んだり、海に落ちたり。しまいには南極にたどり着いたり......! いったいどこまで行ってしまうのでしょうか? 小さな100円玉の壮大な冒険を描いた絵本です。

 

 

 

くらささら名義の他作品🐪「ひみつのえんそくきんいろのさばく」🐪

 

ひみつのえんそく きんいろのさばく (こどものとも2022年8月号) |くら ささら, 木内 達朗 |本 |通販 |アマゾン

 

 

 

以下、九螺ささら名義の著書ですむらさき音符ブルー音符ピンク音符

神様の住所 |九螺ささら |本 |通販 |アマゾン

 

きえもの |九螺 ささら |本 |通販 |アマゾン

 

ゆめのほとり鳥 (新鋭短歌シリーズ40) |九螺 ささら |本 |通販 |アマゾン