Spring has comeブルー音符ピンク音符むらさき音符ブルー音符ピンク音符むらさき音符

 

 

小学校の音楽の教材に楽譜が載っていた、「グリーングリーン」。

Yüksek Çözünürlüklü 15 Masaüstü Duvar Kağıdı ~ Eskil Site
(お借りした画像より)同音連打の、とてもシンプルな曲。傑作キラキラキラキラキラキラ
グリーングリーン/うたごえサークルおけら

「ある日パパと二人で語りあったさ、この世に生きる喜びそして悲しみのことを」と今でも歌えるが、原曲にパパはないという。

★片岡輝の詞

日本では片岡輝の作詞により父と子の対話と別れを描いた作品として知られており、これは原詞の翻訳ではなく独自に作詞したものである。🔶片岡の詞には「パパ」が頻繁に出てくるが、原詞にはパパは一切登場せず、出てくるのはママのみである。🔶歌詞中にある“二度とかえって来ない遠い旅路”に出かけた「パパ」の身上に何が起こったかに関しては下記の通り様々な解釈が存在するが、作詞した片岡自身は読み手がどう解釈するかは自由[2]であるとの発言をしている。

  • 反戦歌(作詞時期は世界的にベトナム戦争への反戦ブームであり、片岡も戦争経験者であり反戦支持だった)。
  • なんらかの理由(病気や老衰など)で死亡。
  • 原詞の再解釈(南北戦争に徴兵された)。
  • (黒人に対する)人種差別により無実の罪で処刑された。
  • パパとママが離婚しパパが出ていった。★

グリーングリーン - Wikipedia

 

わたしの中で、「グリーングリーン」の隣にあるのが、「アルプス一万尺」。

こどもの頃は、「アルプス一万尺子ヤギの上で」と誤解して歌っていた。正解は、「アルプス一万尺小槍の上で」。

音の高さがほどんど不変。上二段はソの辺りをうろうろ、下二段はミの辺りをうろうろ。だから構えず気軽に何度も歌ってしまう。傑作キラキラ
アルプス一万尺/うたごえサークルおけら
 

ピンポンパンだろうか。

Amazon | Jマイケル クラリネット CL-450 | クラリネット | 楽器
(コラ)というパパのお叱りの声が、餅つきの合いの手のようで、楽しい。
【クラリネットこわしちゃった】たいこ ポカポカフレンズのおんがくえほん【miki house】 - YouTube
餅つきの起源に迫る!合いの手のやり方は?美味しい食べ方も紹介! | 知恵の木
一段目はラ、二段目はドの♯が基本。高さが一定で安定感があるメロディー。
上二段で安定の基礎を作り、三四段目で少し揺らし、オーパッキャマラド パッキャマラドでカラフルに行進してゆく。傑作キラキラ
クラリネットこわしちゃった: 國松竜次のギターやりまくり
 
 

「手のひらを太陽に」。作詞はやなせたかしさん。作曲いずみたくさん。宮城まり子さんが歌った。

やなせたかしさんは、自分の手を自宅の電灯にかざしたとき、血管が透けて見え、その瞬間この星の全生物と同期シンクロした気分になり、それをそのまま詩に昇華したという。
谷川俊太郎さんが作詞した「鉄腕アトム」と共に、国宝キラキラ

「手のひらを太陽に」1961年 : 会社員から出発した、やなせたかし94年の人生と作品集 - NAVER まとめ

 

 

「手のひらを太陽に」と「アンパンマンのマーチ」には、同じやなせたかしスピリット、この星の全生物への愛が溢れているキラキラ

 

宮城まり子さんの優しい歌声が聞こえてきそう。

宮城まり子さんの軌跡 養護施設「ねむの木学園」運営 [写真特集2/9] | 毎日新聞

 

当時の最先端のファッションに最先端ヘアスタイルの宮城まり子さん。今のように安価な既製服が流通していなかった時代。オーダーメイドで仕立ててもらうか自分で作るしかなかった。よって型紙付きの婦人雑誌が売られていた。ファッション雑誌「装苑」は、昭和のある時期まで型紙付きだったと記憶しています。

向田邦子さんや岸田衿子さんのお写真を想起する。宮城さんは1927年生まれ、向田さんと岸田さんは1929生まれ。同世代で近いところで活躍なさっていた三人キラキラキラキラキラキラ

「ねむの木学園」園長宮城まり子さんの死に寄せて思うこと - まぐまぐニュース!

向田邦子さんキラキラ

向田邦子の昔カレーは、やっぱり今も。 | 癒しの里 - 楽天ブログ

岸田衿子さんキラキラ

undefined

 

 

宮城まり子さんといえば「ガード下の靴みがき」。宮城さんはこの曲を自分のものにするために、実際にガード下で靴みがきをしたらしい。この曲で紅白歌合戦に出場した。

宮城まり子 ガード下の靴みがき SV-3046 | レコード買取
復活した靴磨きに日本人が求めるもの | nippon.com

 

宮城まり子さんといえばねむの木学園。ねむの木学園のこどもたちが描いた自由で優しく楽しい絵が、よく行っていたミスタードーナツの壁に飾ってありました。

「ねむの木学園」・宮城まり子さんのこと|名無しのネコの独り言
tweet : 俳優の宮城まり子さん 死去 【ねむの木学園】 - NAVER まとめ
宮城まり子さんの軌跡 養護施設「ねむの木学園」運営 [写真特集1/9] | 毎日新聞
こんな感じでミスドに飾ってありました。

ねむの木 学園 絵 621054-ねむの木 学園 絵画 販売

ねむの木 学園 絵 621054-ねむの木 学園 絵画 販売

ミスドといえばオサムグッズハート

ミスタードーナツでオサムグッズの限定品エコバッグを買ったもののすぐに知り合いに奪われてしまった話:Aliexpressで買ったもの

★原田治

1975年、🔶マザー・グースを題材にしたポップで可愛らしいテイストのキャラクターグッズ「OSAMU GOODS」の発売を開始。🔶

 

マザーグースは、「マザーグースのうた」の略。イギリスに古くから伝わるわらべうたの総称。

osamu's MOTHER GOOSE | かわいいスケッチ, ポストカード デザイン, 原田治

なぜイギリスで童謡の総称をマザーグースと呼ぶようになったかには諸説あるようだ。

「お母さんガチョウ」というイメージとマザーグースという音が、童謡というものの本質とぴったり一致したためだろうか。

ガチョウ - Wikipedia | Animaux et oiseaux, Animaux basse cour, Animaux totems

日本で言うと、うま味調味料のことを味の素、一万円札のことを諭吉、ステープラーのことをホッチキス、と呼ぶ感じだろうか………。

商品活用術|料理をするなら味の素パークの【レシピ大百科】

10000 Yenes (Anverso).jpg

マックス ホッチキス サクリフラット HD-10FL3K/P ピンク 1個 4902870806958 通販 | 包装用品・店舗用品のシモジマ ...

いや、わたし的に一番しっくりくるのは、こういうの▼を甚平と言っている感じだ。マザーグースも人名説があるらしい。

甚平も、人名らしい。けれど、まずジンベエという音があり、これ▼がいかにもジンベエって感じだからなんとも思わずに来たけれど、よく考えたら何でジンベエ?というところが、マザーグースの件にそっくり。

Amazon | 無印良品 甚平 しじら織り甚平 メンズ | 甚平 通販

undefined

ジンベエザメは、この服の甚平が由来らしい。

和名(標準和名)「ジンベエザメ」の体の背面は灰色で白色の斑点があり、その模様が着物の甚兵衛(じんべえ)・甚平に似ていることから名づけられたとされる。★

【海で最大の生き物‼︎】ジンベイザメの高画質画像まとめ | 写真まとめサイト Pictas

 

 

「ハンプティダンプティ」を題材にした絵。

Humpty Dumpty - YouTube

「メリーさんのひつじ」

メリーさんのひつじ。メアリー・R・バセットの手になる1911年の水彩画。

「ヘイ・ディドゥル・ディドゥル」

挿絵画家アーサー・ラッカムのリトグラフで、1913年刊行の自著のための表紙絵で、画題はヘイ・ディドゥル・ディドゥル。

「ジャック・ホーナーくん」

童謡「ジャック・ホーナーくん」。楽譜が大きなパネルのように掲げられている。ジャック・ホーナーくんは暖炉のある部屋で猫とくつろぎながら読者をご案内。

「ジャックとジル」

ジャックとジル。ドロシー・M・ウィーラーの手になる1920年頃の水彩画。

 

再びねむの木学園のこどもたちの絵。

ねむの木 学園 絵 621054-ねむの木 学園 絵画 販売

りらことは (@rirakotoha) | Twitter

上の二点の同じモチーフの繰り返しは、ヘンリー・ダーガーを想起させる。

ヘンリー・ダーガーとかいうある意味理想の絵描き - しあわせかどうかはあなたしだい

美しすぎ。ヘンリー・ダーガーのポストカードセット - アメリカぷるぷるアート観光 Altruart in America

 

噎せるほどの、花と少女。

ヘンリー・ダーガーという人 - 人形ぬいぐるみ教室 i-ppo handmade | Henry darger, Outsider ...

 

 

ねむの木。合歓の木。

ネムノキ « 京都宇治市のエクステリア・外構工事・お庭リフォームならガーデンエレガンス

ネムノキ(合歓木)の育て方|剪定や挿し木の時期と方法は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap

合歓の木 : 花インデックス

ねむの木 | ネムノキの育て方!元気な花を咲かせる育て方とコツをご紹介!

和名のネムノキは、夜になると葉が合わさって閉じて(就眠運動)眠るように見えることに由来する[2][3]。別名はネム[1]。漢字名の「合歓木」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから付けられたものである。★

 

キラキラキラキラキラキラ
 
 

 

「ひゃくえんだまどこへゆく?」A coin′s journey around the world地球発売中です地球

【4~5才向け】こどものとも年中向き|月刊誌のご案内|福音館書店子どもたちの絵本の好みもはっきりしてきて、絵本選びに少し迷う時期かもしれません。この時期の主役はなんといっても「物語絵本」です。ことばと絵がぴったりとよりそい、矛盾なく子どもたちが想像の世界に入っていける。「こどものとも年中向き」では、そんな「物語絵本」を軸にしたラインナップをお届けします。リンクwww.fukuinkan.co.jp


 

 

 

男の子がジュースを買おうと、100円玉を自動販売機に入れようとしたその瞬間……。100円玉がおっこちた! 100円玉は、ころころころころ、坂を転がって、トラックに運ばれたり、空を飛んだり、海に落ちたり。しまいには南極にたどり着いたり……! いったいどこまで行ってしまうのでしょうか? 小さな100円玉の壮大な冒険を描いた絵本です。地球

2023年2月号

ひゃくえんだま どこへゆく?

くら ささら 文
たかはし ゆうじ 絵

 

地球

 

【出版社からのコメント】
 このお話は、いわば100円玉の冒険物語です。転がった100円玉は、いろいろな場所を巡りながら、カラスやウミガメ、クジラにペンギンと、さまざまな生き物と関わりつつ、再び市場経済に戻っていきます。同じ金属の丸い塊が、カラスにとっては宝物のコレクションになり、ペンギンにとっては未知の飛来物になり、人間にとっては、物を買うための価値あるものになる。そう考えると、お金って不思議ですね。
 現実の100円玉も、市場経済のなかをぐるぐると、いろんな人の元を巡りながら、果てのない冒険を続けています。おうちにある100円玉も、もしかしたら遠い海の向こうからやってきたのかも? なんて空想を広げながら、このお話の世界を楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

こちらが、アマゾン商品サイトへのリンクです🐧

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AU5CAXA/ref=ox_sc_saved_image_4?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

こちらが、Fujisan商品サイトへのリンクです🐧

こどものとも年中向きの最新号【2023年2月号 (発売日2022年12月21日)】| 雑誌/定期購読の予約はFujisan

 

絵本を手にされた方は、どうぞ、たかはしさんの絵の抽出デザインの数学的美しさ、特に表紙のアクアブルーの発色の美しさ、ストーリーの円環構造をお楽しみになってくださいませ地球

 

折り込みふろく 絵本のたのしみ🌷作者のことば には、「なくなった物、探し物」というタイトルで、この絵本にまつわるエッセイを書いております地球

 

くらささら宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

くらささら名義の他作品🐪「ひみつのえんそくきんいろのさばく」🐪🐪🐪

ひみつのえんそく きんいろのさばく (こどものとも2022年8月号) | くら ささら, 木内 達朗 |本 | 通販 | Amazon

 

 

以下、九螺ささら名義の著書ですむらさき音符ブルー音符ピンク音符

神様の住所 | 九螺ささら |本 | 通販 | Amazon

 

きえもの | 九螺 ささら |本 | 通販 | Amazon

 

ゆめのほとり鳥 (新鋭短歌シリーズ40) | 九螺 ささら |本 | 通販 | Amazon

 

 

グリーンハートグリーンハートグリーンハート