こんにちはゴルフスタジオJUSTです

 

 

秩父話の続きになります ニコニコ

 

 

↑↑シャフトの先端の白い線って何か分かりますか?

 

 

クラブを組むときに切ってしまうので初めて目にする方もいらっしゃると思います ニコニコ

 

 

この白い線の正体は・・・

 

 

ゴルフ業界で昔々から言われてる“アレ”に関係があるんです ニヤリ

 

 

ただ...“アレ”とは

 

 

スイングや弾道に「効果・影響がある」というお店さんもあるし

 

 

「効果がなかった」というゴルファーさんもいらっしゃる件なんです ショボーン

 

 

今でも“アレ”を推奨し生計を立てている店主さんもいらっしゃるみたいなので

 

 

“アレ”として話をさせてください(お店に来てくださった方にはお伝えします)

 

 

当店では今でも忘れた頃に「どうなの??」と聞かれることがあります ガーン

 

 

店主なりに色んな伝手を使って、調べ・実験・問い合わせ‥などをした結果

 

 

残念ながら効果はナイ派です ショボーン

 

 

昔はシャフトを作る技術やカーボンシートの粗悪品・出来具合などで

 

 

効果アリorナシの論争になったのかもしれませんが

 

 

今はもう必要ないと思います ニコニコ

 

 

だって今は令和ですから 爆  笑

 

 

さて、この白い線ですがグラファイトデザインすべての新品シャフト

 

 

ウン万本すべてに入ってます ニコニコ

 

 

シャフトは360°の円形、どこでもテキトーに…ではなく

 

 

手作業で職人さんが“アレ”の場所を1本ずつ見つけてくれているのです びっくり

 

 

↓の動画に一瞬ですが“アレ”の工程が映ります 照れ

 

 

グラファイトデザインさんのホームページでも同じ動画が流れてますので

 

 

ぜひ分かった方は店主まで 爆  笑(お店に来てくださった方には正解をお伝えします)

 

 

グラファイトデザインさんは白い線ですが

 

 

フジクラシャフトさんやほかのシャフトメーカーさんも

 

 

また違う方法で“アレ”をすべてのシャフトに見つけてくれています ウインク

 

 

ちゃんと考えて、正確に作られて、信頼できるシャフトに関しては

 

 

店主が余計なことをする必要はないと思ってます ニコニコ

 

 

もしこの先“アレ”の依頼があった場合は

 

 

効果のナイものにお金をいただけないので

 

 

店主はきっと全力で拒否すると思います 爆  笑

 

 

明日もよろしくお願いします ニコニコ