ブログにお越しくださりありがとうございますかぼちゃ

アロマテラピーサロンmatricariaマトリカリア. です。

 

香りを使ったクラフト教室では、アロマテラピー精油を用いたハンドクリームやバスソルト、フレグランスオイルを用いたワックスバーなどの手作りを体験できます。

 

「いい匂い」と感じる幸せが「心」と「身体」のバランスを整え笑顔の毎日に。

暮らしに香りのひとときを添えてみませんか?

 

 

 

10月は秋バラの季節。

香りの女王と呼ばれるバラバラ

季節の芳香で幸せ時間を過ごしてみてはいかがかでしょう。

 

バラ ばら バラの香り アロマ
 
 
香りの鎮静効果

 

いい匂いを嗅ぐとほっとしたり、すっきりしたり、優しくなれたり。

そんな気持ちの切り替えができることはご存知と思います。

 

香りの役目の一つが「鎮静効果」

心を穏やかに。リラックスに導いてくれる働きをさしています。

 

「ラベンダーを嗅いで眠りましょう」

なんていうのも鎮静効果を期待してのこと。

 

「ちょっと疲れたよぉ・・・」

「深呼吸してないな・・・」

「肩に力ががっちがち・・・」

そんな時にバラの香りもオススメですバラ

 

 

 

バラの鎮静効果にクローズ!!

 

バラってどれほど種類があるのっていうくらいたくさんありますよね。

バラは大別して2系統。

オールドローズモダンローズです。

 

私たちが普段見かけるバラのほとんどはモダンローズバラ

250年ほど前、西洋と東洋のバラを掛け合わせて生まれたバラにはじまる品種となります。

 

とある研究によると、

モダンローズはアロマテラピー精油のラベンダー、ベルガモット、ダマスクローズの香りよりも、モダンローズの方が鎮静効果が高い

という結果が出たそうです。

 

また、資生堂の研究では

モダンローズの香りは匂いとして感じないレベルの濃度でも鎮静効果がある

ということです。

 

咲いているバラの香り効果がそんなにも高いことには驚きですバラ


と同時に、

感覚器としての嗅覚はキャッチしているのに認識できないヒトの嗅覚の退化もあらためて感じました。

 

 

 

 

季節を楽しむ

 

さてさて、せっかくのバラの季節です。

道筋のバラに足を止めてみる

バラ園に行って見る

お花屋さんで買ってみる

そんな季節を楽しむ幸せ時間っていいですよね!

 

もちろん。くんくんと深呼吸もわすれずにバラ

 

 

 

 

ブログにおつきあいくださいましてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

【アロマクラフト教室のご案内】

 

自宅にてアロマクラフト教室を開催しております!

レッスンメニュー / スケジュール  /  お申し込み・お問い合わせ

 

 

【アクセス】

京王線笹塚駅より 徒歩約5分

(自宅のため詳細はお約束後にお伝えさせていただきます)

 

コチラの駅もご利用いただけます

・小田急線東北沢駅または下北沢駅

・東京メトロ千代田線代々木上原駅

 

 


香りを深呼吸するひとときを 

matricaria マトリカリア.
アロマセラピスト 白井康子