おはにちばんは。
電気屋さんの楽曲について、にしうり観点の話をちょこちょこやります。
2ndミニアルバムで、今年2月に出しましたが、構想が練られ始めたのは実は(おそらく)2014年の秋に、ぐみ子と名古屋へ日帰り旅行に、あめ散歩に行って、帰りのバスを名古屋駅で待ってる間だったかと(昔過ぎてるw)確か、ぐみ子がヨドバシカメラを観て、次は電気屋さんに、って言って話が進んだような、な、気がします。
で、その後、まったりと1stミニアルバムを作って出し、コロナっちょにより、にしうり引き篭もり、時々創作意欲を失くす、を繰り返し、ぐみ子からは5曲分の歌詞を頂いてたのですが、ようやく、去年2021年に、
よし!作ろう!何か作りたい!と、創作してました。
曲自体は11月には完成してましたが、何となく、デザイン等、誰かに頼んでみたい、と言う気持ちもあり、発売は(特に意味もなく) 2がいっぱいの2022年2月22日にしてみました。
とまあ相変わらずのスローっぷりです。
で、前置き長過ぎましたが1曲目の話を。
“ヒューズ・ブロウズ”
いっぱい家電製品を一気に使うとバチンと家中真っ暗になって、ヒューズを探して懐中電灯で切れたヒューズを取り替える、って言うのが小さい頃から印象的で、それを1曲目のタイトルに、とぐみ子が歌詞を書いてくれて。
歌詞格好いいんだよな。
能動的なバチン。がいいよな。
(歌詞知りたい方はCD盤をゲットして頂きたいです)
宣伝?でも使ってました↑
でも確か、歌詞見ながら曲を作ってなくて、高校の時に買ってもらったのに、結局殆ど使わなかったキーボードの音が気に入っていて、それで遊んでたら出来て、歌詞と合体した、記憶があります。
当時MTRで録音してて、ドラム?リズムは、そのキーボードの中のものを使って録ってて。2017年?でROCK ON!!で最初に一部分だけ作って流したなーって。
それを思い出して、その時の音のデータを探したらあったので、それを使って作ろう、と。
ただ、そのリズムがね、私の技量不足なのか、DTMのテンポと微妙に違くて、あわわ、どーしよ、でもこのキーボードの音は(下手くそだけど)使いたい!
って思い、勉強にもなるかな?と思って、古いキーボードのドラム?リズムの音を、耳コピして打ち込んでみたりしてました笑笑。あの微妙にダサいカンジ(失礼)、も出せたんじゃないかな。ただキーボードも録り方雑過ぎてそれに合わせて打ち込むの、わたし的には難儀だったなあ〜笑笑。
歌はROCK ON!!の時のは使わず、好きなアーティストに影響されて買った機材を使って録り直しました。好き全開。
相変わらずゲーム好きがアレしてる気がする、ゲームのオープニングのような尺の曲が出来ました。
私的にはかなり気に入ってます。
そしてそのヒューズを作る為に使用したキーボードさんは、私が引っ越しする際、なるだけミニマリストになるべく、断捨離の為にお別れしました…ありがとうキーボードさん。
とまあぐだぐだですが、ヒューズさんのお話でした。
【電気屋さん⚡︎】
電気屋さん〜未完TYPE〜
配信開始しました!
是非聴いて下さいませ!
永遠は幸?不幸?
【電気屋さん⚡︎CD盤】
電気屋さん〜完結TYPE〜
も、通販開始しました!
気になった方は是非ご購入下さい!
https://ameurigumi.official.ec/
終わりは幸?不幸?
読んで頂きありがとうございました!