二週間前、一歳半になった頃から自我がどんどん芽生え
自分の思い通りに行動できないと道端でも平気で仰け反って泣いたりして反抗的になってきました
ベビーカーも昔は乗って動いたらおとなしくなって寝てくれてたのに…
今はベビーカーを押し車のように押して歩きたいようでなかなか乗ってくれません
とにかく歩きたいのです
そういうわけで最近移動は専ら自転車
が多くなってきました
流行りの
自転車の前かごに乗るタイプだと車が見えて嬉しいようですごくおとなしい
歩きたいけど、近所は車が多く危ないので
先週は毎日のように自転車でいけるショッピングモールへ出かけてはショッピングカートを押してました
でもそこでも問題発生
エスカレーターの乗り降りが気に入ってハマってしまったのです
人も後ろから来るし流れにそってちゃんと乗り降りできるか毎回私はドキドキ
心臓に悪い
しかもエスカレーター降りたあともう一回のりたくて逆走していくので
反対側に行こうと止める→そうすると思い通りにいかず仰け反る…
ってな感じで怒り出すのです
うわー厄介だなぁと正直思う時もあるけど、でもこれも成長ですね
あと階段登り降りも大好き
三歳になったらだいぶ聞き分けもよくなるみたいなので危なくない&人様に迷惑かけないよう今はしたいことさせて見守ってあげようと思います
また泣いたらどうしようと外に出るのがちょっと億劫な時期もあったのよ
これから二歳にかけてもっと大変な魔のイヤイヤ期もくるだろうしねーこんなもんで立ち止まっててはだめよね!ママ頑張らなきゃ

新生児の夜泣いて泣いて寝ない時や乳児期の人見知りで泣いたり赤ちゃん特有の愚図り泣きに比べたら
今は意味があっての泣きなのでその問題を解決してあげると泣き止む、それでもギャーギャー言ってたら最悪お菓子かDVDつけたら泣き止むので
あの頃を思い出すと今はまだマシだな~って思うね
今週からはやーっと公園の遊具で遊んでくれるようになり滑り台も1人でできるようになりました
今まで公園着いたらなぜか抱っこ抱っこと足にしがみついてきたので嬉しい~

↑大好きな車
パパの真似っこかな
ハンドルまわしが一番のお気に入り
一時期はお友達と交流できるし保育園に入れたほうが成長できるのでは?なんて私が少しラクがしたかったからバカなこと言ってたなーと反省。
この時期は今しかない!大きくなったら抱っこもさせてくれなくなるもん!
なんだかとりとめのない長文になってしまいましたが…
周りにも支えて頂きながらこれからも楽しんで子育てしたいと思います
芸能人も最近次々に出産されてママタレ&読者モデルblogを読むのも有名人と一般人身分は違えど子育てで辛いのは私だけじゃないんだと元気にさせてくれるからオススメですよ
Android携帯からの投稿

自分の思い通りに行動できないと道端でも平気で仰け反って泣いたりして反抗的になってきました

ベビーカーも昔は乗って動いたらおとなしくなって寝てくれてたのに…
今はベビーカーを押し車のように押して歩きたいようでなかなか乗ってくれません

とにかく歩きたいのです

そういうわけで最近移動は専ら自転車


流行りの


歩きたいけど、近所は車が多く危ないので


でもそこでも問題発生

エスカレーターの乗り降りが気に入ってハマってしまったのです

人も後ろから来るし流れにそってちゃんと乗り降りできるか毎回私はドキドキ



しかもエスカレーター降りたあともう一回のりたくて逆走していくので

ってな感じで怒り出すのです

うわー厄介だなぁと正直思う時もあるけど、でもこれも成長ですね

あと階段登り降りも大好き

三歳になったらだいぶ聞き分けもよくなるみたいなので危なくない&人様に迷惑かけないよう今はしたいことさせて見守ってあげようと思います

また泣いたらどうしようと外に出るのがちょっと億劫な時期もあったのよ

これから二歳にかけてもっと大変な魔のイヤイヤ期もくるだろうしねーこんなもんで立ち止まっててはだめよね!ママ頑張らなきゃ


新生児の夜泣いて泣いて寝ない時や乳児期の人見知りで泣いたり赤ちゃん特有の愚図り泣きに比べたら
今は意味があっての泣きなのでその問題を解決してあげると泣き止む、それでもギャーギャー言ってたら最悪お菓子かDVDつけたら泣き止むので


今週からはやーっと公園の遊具で遊んでくれるようになり滑り台も1人でできるようになりました

今まで公園着いたらなぜか抱っこ抱っこと足にしがみついてきたので嬉しい~


↑大好きな車



一時期はお友達と交流できるし保育園に入れたほうが成長できるのでは?なんて私が少しラクがしたかったからバカなこと言ってたなーと反省。
この時期は今しかない!大きくなったら抱っこもさせてくれなくなるもん!
なんだかとりとめのない長文になってしまいましたが…
周りにも支えて頂きながらこれからも楽しんで子育てしたいと思います

芸能人も最近次々に出産されてママタレ&読者モデルblogを読むのも有名人と一般人身分は違えど子育てで辛いのは私だけじゃないんだと元気にさせてくれるからオススメですよ

Android携帯からの投稿