昨日、初のハーセプチンとパージェタの投与してきました!
初のCVポート使用もなんだかドキドキでした!

ベッドで寝ながらお薬の到着を待っていました。
クーラーも付いてるし、ベッドで寝ながらできるなんて最高ーと思いながら。(この病院は新しい薬剤を使うときだけベッドで、2回目以降はソファベッドになります。)

お薬届いていざ!
刺す時の痛みだけで、CVポートって、なんて快適なんでしょう!
腕の動きや角度による点滴の滴下も気にしなくて良いし、点滴漏れるなんて事もないし、トイレにだって行きやすい!
何よりも、スマホが両手でできるのが最高☆
あぁーらくちーん☆☆☆
なーんて、思っていたら、
だんだん寒くなってきた。クーラーで身体冷えたかな?なんて思って、
タオルケットかけて様子見る。
やっぱり寒いー!
ちょっと我慢。んー寒いー!
我慢の限界に達したところで、
あれ?これ悪寒か?(←気づくの遅い人。笑)

掛け物追加で欲しくて、ナースコールをポチッ。
「すみません。寒くて寒くて。。。」
「あぁ、、、。これからお熱でるかもですね。」
そういえば、ハーセプチンで熱が出るかもって先生言ってたなー。こんな早くなん??笑
看護師さんに追加の掛け物と、温罨法持ってきていただき、寒さに耐えました。
点滴が終わる頃には悪寒も落ち着き、熱もそんなに高くは出なかったけど、ロキソニン内服して帰宅となりました。

帰宅後は心配していた副作用もなく。。。
大丈夫そうです。

そして、今、
高濃度ビタミンC点滴に来ています。
ビタミン特有の血管痛も起きないし、CVポートはやっぱり快適です☆



3月末のラストケモ以降、手術→放射線治療と続き、全身治療ができないことが不安だったので、週1で高濃度ビタミンC点滴やってきました。
が、昨日からハーセプチン+パージェタ、そして8月16日からはゼローダの内服が始まるので、全身治療ができるので、
金銭的な問題で高濃度ビタミンを2週に1回にしようと思います。

ハーセプチンとパージェタ。
保険が効いても初回は約20万です。(2回目からは半額くらい。)
ビックリするくらい高いです。
高額療養費制度、様様です。

今後も治療頑張っていきます!!!

ゼローダ飲み始めてから様子見て、ぼちぼち仕事したいなーと思う今日この頃。
ゼローダ飲みながらお仕事されてる方ってどのくらいいらっしゃるんだろ?
っていうのは、長女が今年度希望した4つの保育園に入園できなかったんですが(定員オーバーで)、、、やっぱり今の保育園(週3回の一時保育でお世話になっている)に来年こそは入園させたくて。
私自身が、この保育園をとても気に入っていて、園長先生をはじめ先生方も素敵な方ばかりだし、園庭が2つあって、第2園庭には自然がいっぱいあります。長女が大好きで、私が大嫌いな「虫」ともたくさん触れ合えます!笑
こないだ2歳年上のお兄さん(この子も一時保育)と一緒にバッタを3匹獲ったみたいです。秋にはドングリもたくさん☆

私の病気だと、利用調整基準はCランク。もちろんフルで働いている方(月140時間以上)はAランク。
保育園に入園できる狭き門は、やはりAランクじゃないと厳しい気がします。。。
働きたくても働けないね。。。
週3しか預けられない状況で、140時間以上働くのはなかなか難しいぞ。って話。
長男は0歳児クラスで今年度はたまたま希望者が少なかった事もあり、入園することができたので本当に良かったです。
来年こそ、姉弟揃って、毎日保育園に登園したいです!っていうのが今の母の夢です。