アレルギー性鼻炎で、2ヶ月に一回病院耳鼻科に定期受診をしている軽度知的障害の長男パー





昨日は、1人で自転車で通院へくるくる





そして、処方された薬を今朝確認した私パー





そしたら目!





薬の袋が足りない?!いつも、朝薬と就前薬が2袋で来るのに、1袋しかないガーンガーンガーン





どこにやったのかと確認すると目アセアセ





処方が変更になり、就前薬のみになっていました目!!





1日2回、半錠ずつ飲んでいたものが薬1日1錠就寝前に変更になったようです目!!





明日の朝に寄宿舎に持たせる薬を既に小袋にテプラ貼って、それぞれ小分けして入れていたけどガーン朝薬分の袋には、テプラを貼り直し、入れ替えアセアセアセアセアセアセ





新たに処方されたのはシートで薬いままで半錠の時は、印字と個装されていたけどうずまきうずまきうずまき





早めに受診をさせたので、薬の残数はまだありますパーだけど、薬の変更があれば寄宿舎へ届け出が必要なんですもやもやもやもやもやもや





めんどくさい





だから、連絡ノートにも記載ガーン確認のスマホ来るのも煩わしいからねもやもやもやもやもやもや





残数あるけど、ミリ数だけ変わったので、ホチキス止めして1日1錠として持たせることにしました薬





パーガーン勿体ないじゃん。





それに、今回処方された分に合わせてまた次の受診早めるのもタラータラー





薬の変更があったのに、何も話をしてこない長男薬どうせ、朝はまたいつも通り飲んでるだろうもやもや





ってかパー





処方されたものをそのまま部屋に置いていったんだから、あるやつを今まで通り飲んでいるわけだ薬





定型発達次男が、今朝晴れ部屋に来た時「お兄ちゃん朝の薬無くなったんだけど、今日の朝飲んでたか分かる?」と尋ねました。(私は食卓に行くことは無いので。)





すると目





ハムスターラブラブ「昨日の夜はいつも通り飲んでいたけど、今日の朝は僕が先にご飯食べたから薬飲んだの見てないよ」との返答!!





小学3年生目まともに答えることができ、会話が成り立つってお母さんは本当に驚きですよ!!!!!





定型発達だとこれが当たり前なんですが、知的障害の長男はこういう会話が出来ませんでした。小学3年生の時になんて到底無理でした。





今だって、薬局で薬の受け取り時になんて説明聞いたかなんて尋ねても、わかんない。と答えるでしょうからパータラー





毒母が今日は休みで居るので、長男に声がけも出来ずに出てきました薬





毒母の前で子供に声かけると「なんって言われた?ムカムカまた怒られたのか?ムカムカムカムカ嫌なお母さんだねぇムカムカムカムカムカムカ」そう言われます。





ぁぁタラーまた気持ちが落ちてきた