来週から対面授業の時間が延びる我が子。
だんだんと寒くなってきたから
秋冬用のマスクが欲しいー!
また日本から送ってもらおうと考え中。

表面に着いたコロナウイルスを99%除去してくれるクレンゼ生地使用のマスクにしよう。
保湿機能付きは自分用に。


宝石赤宝石紫宝石緑宝石ブルー宝石白宝石赤宝石紫宝石緑宝石ブルー宝石白宝石赤宝石紫宝石緑宝石ブルー宝石白



9月から始まった子どもの学校。
毎日、結構な量の宿題が出る。



子どもが私に日本語で宿題を手伝われるのを嫌がったので
夫が宿題をみてくれているはずだった。



だったのだけど、1週間ほどして宿題のアプリを見ると
20個近く溜まってる。。。



おい、夫。
これはどういうことじゃ?!ムキー



夫に問いただすと
「この間のズーム保護者会で他の保護者から
『宿題が多過ぎてしきれない』
という意見が出た時に
担任の先生から
『出来るところまでで大丈夫です。何が何でもしなくちゃなんて考えないで下さい。』
っていう答えだったから大丈夫。」
という返答。



納得いかない私はキーってなってしまった。
それを受けて夫がプリスクールのスクールカウンセラーの先生とのズームミーティングをセッティングした。



先生に『日本では宿題しないってあり得なくて、宿題させるのは小さいうちは親の責任なんです。』って伝えると
先生は『キンダーは成績云々じゃないから大丈夫。宿題くらいしなくたって問題ないのよ。アメリカ人夫の言う通り、宿題対応はアメリカ流にしてみて。こんな事でプレッシャー感じちゃダメよ。あなたは分かっていないみたいだけど、今の学校はここら辺で一番の学校なんじゃなくて、全米で最高の教育を提供している学校の1つなの。学校に任せておけば大丈夫よ。』との回答。



しぶしぶ様子をみていたのだが
今日、とうとう事件が起きた



今日は宿題として出ていた課題を
通常のズーム授業に続いて
助手の先生のズームクラスで発表する日だったらしい。
なのに、我が子はその課題が終わっていなくて
助手の先生のズームクラスに繋いで貰えなかったと報告しに来た。
通常のズーム授業は、我が子はヘッドフォンをつけて参加しているので
私が内容を把握出来ていなかったのもいけなかったのだけど

やっぱり宿題しなくちゃダメじゃん!


しなくていい宿題ならはじめから出さないよ。



私の怒りは頂点に達したムキー



子どもには
『宿題をしていなかったから、授業を1つ受けられなかったんだよ。
このままじゃ、もう学校に来ないで下さいって事にもなるんだよ。ちゃんと宿題しようよ。お母さんは悲しいよ。』
と伝えた。
それでもヘラヘラしていた我が子に
『そんなに宿題が嫌なら、もう学校は辞めましょう。毎日お家でお母さんと赤ちゃんと遊んで過ごそうね。』と言うと
学校が大好きな我が子は
『今日中に宿題の数をゼロにする!』
と張り切り始めた。



宿題のアプリを開けてみると
提出していない宿題が24個。。。ムキー



赤ちゃんをおんぶしつつ
ズーム授業の空き時間と放課後の時間に
一つ一つ宿題を片付け
何とかあと14個にまで減らすことが出来た。



明日からもコツコツ宿題して来週は宿題ゼロで登校したい。
もう、それだけが今週末の目標。



宿題を夫に丸投げした私が馬鹿だった。



だけど、一言物申しておこうと思って
今日の出来事を夫に伝えると
『宿題しなかった子どもが悪い。
担任のの先生も出来る範囲でって言ってたのにさ。
プリスクールのカウンセラーの先生も宿題なんてしなくても大丈夫って言ってたのにね。』



と人のせいにしてばかりムキー
親としての責任はどうしたのさムキームキー
むーかーつーくームキームキームキー



『宿題は自分が見るって言ったよね。
担任のの先生の想定した出来る範囲と
あなたの出来る範囲が違い過ぎたんでしょ⁈
プリスクールとキンダーは全然違うんだよ。
自分がさせなかった宿題のせいで
子どもが授業受けさせてもらえなかったんだよ。
どう思っているの?!』
と夫を責め立てた。



夫は全部自分のせいにされたと納得いかないようだった。
あーもう、何なの💢



早く宿題ゼロにして
心穏やかな週末を送れますように。



宝石赤 今日も読んでくださり ありがとう宝石赤



宿題するのになくてはならないのが日本の消しゴム。アメリカの消しゴムって何で消えないんだろうか。