今日、明日と夜間外出禁止令継続となった。
昼間もパトカーのサイレンが鳴っていたので
今日は運動不足解消の為の散歩は中止。
コロナだけでも大変なのに、暴動は本当に勘弁してほしい。



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



1人目出産から2人目が生まれるまで
5年も空いてしまったのだけど
ベビー用品は2人目を諦めきれずにずっと取ってあった。
なので、クリブ、ベビーカーのような大物から授乳ケープまで、1人目の時のものを使っている。




カーシートも5年前のものをつかっているのだが、これには一悶着あった。



アメリカでは出産した病院で
退院前に実際に使うカーシートに赤ちゃんを乗せて心電図など付けて1時間半(と言っていたと思う)様子を見て、大丈夫なら退院させてもらえる。
カーシート チャレンジと言うらしい。



そんなこと知らずに入院してしまった私。
その日の担当看護師にカーシートチャレンジについて聞かされ
カーシートなら家にあるので〜と余裕だった。



夫に連絡してカーシートを持って来てもらい
いざ、ベビーとカーシートは別室でカーシートチャレンジへ。



ちなみにうちのカーシートは
日本で購入したこれ



しばらくして看護師お母さんが戻って来て

お母さん『このカーシート、使用期限が切れているからダメ。使用期限内のものを持って来て。』
びっくり『使用期限って何ですか?』

お母さん『製造から5年以内が使用期限だけど、これは2014年製造って書いてあるから、ダメ。ターゲットかウォルマートに行けばすぐ買えるから大丈夫よ。』
びっくり『…』



このパンデミックの最中、ターゲットにもウォルマートにも夫を行かせたくないよー。
すぐに夫に電話し、アメリカで一番仲良しのママ友Aにカーシートを貸してもらえないか聞いてもらい、二つ返事で貸してもらえた。
A、あなたはやっぱり天使だわ👼



それでも納得いかなかったから
ネットで調べると
アメリカでは国が定めるカーシートの使用期限は6年だった。
ちなみに、日本では使用期限はないみたい。


回診に来た小児科の先生に
使用期限は5年と6年のどちらか聞いてみたら
6年だけど、2014年製で製造月が書いてないからやっぱりダメと言われてしまった。



それでも諦めきれず、よーく見てみると
2014年52Weekと書いてある。
ネットで調べると2014年の12月である事が判明‼️
ってことは、今年の11月までは製造後6年未満でOKじゃん‼️



バイタルを取りに来てくれた看護師さんに
その旨伝えると
『じゃ、このカーシートでOKだね。早速、カーシートチャレンジしましょう。』
との事で、無事、我が家のカーシートでチャレンジし、無事合格💯
はぁ、良かった。
しつこく調べてみて良かった爆笑



これからアメリカで出産される方がいたら
カーシートチャレンジがあること
カーシートには使用期限があることを
ぜひ知っておいてもらいたい。
(こんなことを知らなかったのは私だけかもしれないけど💦)



この他にも、出産自体は超安産だったにもかかわらず色々あったのでまたおいおい書いていきたいと思っている。