アメブロさんよりアメトピ掲載のご連絡をいただきました。
たくさんの方にお越しいただけて嬉しいです。
ありがとうございます😊


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



少し前に私の住む街もロックダウンされた。



日本にいる母にそう伝えたら
「じゃ、他の州には出て行かれないのよね。わー、大変。街に閉じ込められるのよね。」
と言われた。



いやいや、ロックダウンってそういうことじゃない。



必要不可欠な業種(医療、食料、銀行など)以外は閉鎖され、レストランはテイクアウトとデリバリーのみ。
学校、図書館などの公共施設も閉鎖。
観光客に人気のスポットは屋外であっても閉鎖。
地下鉄は数を減らして走っているけど、複数の駅が閉鎖。
バスはルートによっては中止。
タクシー、ウーバー、リフトは走っている。
大人数で集ってはいけない。

という感じで。
近所のオーガニックスーパーには食料品が豊富に並んでいるし、
この時期に公共交通機関は使わないし、
観光スポットへは行かないので、
大丈夫。



もちろん、怖いなと思うし不安もあるけど
最低限の生活は出来ているのでありがたいと思う。
しかも、ロックダウン宣言より2週間ほど前から
事業主の判断で色々と自粛されていて
今と大きくは変わらない状態だったし、大丈夫。



ただ、今日、夫が久しぶりに果物を買いにオーガニックスーパーに行ってくれたら、道を歩いている人が相当減っていたし、これまで見たことのないマスクや手袋着用の人がいたとのこと。その分、安心してお店まで行けたと言っていた。



そのスーパーにはよく買い物にいっていて
子どもと学校帰りにもよく寄っていた。
今日、夫が行った時も店員さんに
「お子さんは元気?」と聞かれたそうで
「学校もお休み、プレイデートも出来ないけど、家で楽しく過ごしているよ」と伝えると
イチゴとブルーベリーを買った夫に
「おたくのお子さんはマンゴーが大好きなんだよ。このマンゴー持って行ってあげて。」
と言って、マンゴーをくれた。
我が家には先日買った熟すの待ちのマンゴーが沢山あるけれど
店員さんのその気持ちが本当に嬉しい。
我が子を地域の方々にも大切にして貰えて感謝しかない。



日本でもロックダウンするかしないかといっているようだけど、もしされても大丈夫。最低限の生活は出来る。
ただ、経済的な損失は測りきれない程大きい。



ロックダウンなんて無い方が良いけど
このウイルスの感染力の強さと拡大の速さを目の当たりにするとそうするしかないのかもと思う。
少なくとも、私の住む街の人々はなんとか感染を広げないため、終息に向かうために、学校に行かれない上にプレイデートも出来ない子ども達も含めて協力している。
こういう緊急事態に各自で出来ることを粛々としているこの街を一住民として素晴らしいと思う。