アメリカに来てから半年以上経ち
色々落ち着いて来たので
英語レッスンでも受けてみたい
と思いたちました。

まずはユーチューブにアップされている
英語レッスンを
昨夜、夫と子どもが寝静まってから
観てみました。

そのビデオで
今まで聞いたことも無かった単語を2つ学びました。
講師の先生が
『すごく便利な言葉です。
私は毎日使います。』
と言っていました。

連休明けにママ友と話す時に使ってみよう!
とウキウキしました。

今日、出先の地下鉄の駅で夫(アメリカ人)に
『昨日の夜、ユーチューブで英語レッスン観たんだ。新しい単語を2つ学んだよ!
1つはね、dude!』
と言うと…。

夫 『は?!dude?! そんな言葉は使っちゃダメ。バカだと思われるよ。』

私 『エ?!講師の先生が嬉しい時も悲しい時もイントネーション変えるだけで使える便利な言葉だと言っていたよ。今まで聞いたことも無かったから、すごい良い言葉を学んだと思ったのに⁈』

夫  『君が話す機会のある人はそんな言葉使わないから、今まで聞いた事がなかったんだよ。もう一つは何?』

私『gnarly...何か怖いとかビックリしたりした時に使うって…』

夫 『何なんだ、その英語レッスンビデオは。それも、絶対に使っちゃダメ。』

私 『何で、使っちゃダメな言葉を便利な言葉として紹介したんだろう。せっかく覚えたのに。』

不満顔の私を見た夫は突然、隣で電車を待っていた50代くらいの女性に
『すみません、ちょっと変なこと聞きますけど、
dudeやgnarlyって言葉を使うことありますか?』
と声を掛けてしまいました。

女性 『多分、80年代のカリフォルニアでは、耳にする事があっただろうけど(苦笑)』

夫 『妻が観たユーチューブの英語レッスンで、便利な言葉として紹介されていたらしいんです。』

女性 『使っちゃダメよ。20代前半のサーファーなら使うかもしれないけれど。使わないわよ!』
と言われました。

多分、日本語の『おったまげ〜。とか、ぶっ飛び〜。』みたいな感じなんだろうな。平野ノラのバブル芸のお陰で理解できました。

ユーチューブ、便利だし、無料だけど、気をつけなくちゃと思いました。