不動産競売コンシェルジュの こんちゃん です。
ちょっと衝撃的なタイトルの書き出しで始めてみましたが…σ(^_^;)
実は、僕の事ではないのです…(o^^o)
私の友人で、料亭の仲居さんをしながら、趣味で写真の創作活動をされている方がいらっしゃいます。
この方の経歴は、このブログの初めての記事でご紹介させていただいておりますので、そちらを御覧いただくといいかな。
リンク貼っておきます。
『初めての個展』
お名前は・・・
森井 恵美子 さんと言います。
これから有名になられますので、覚えておいてくださいね。(笑)
実はこの方、とても幸運の持ち主で、初めての個展も、普通の方ではなかなか利用できないギャラリーで個展をさせていただくことができたり、今回、写真展の主催をされている『京都丹平』の会員になるのも、推薦されたりしないとなかなかなれないような由緒ある写真倶楽部なんですよ。
d(^_^o)
って、僕も詳しくは知らなかったのですが…σ(^_^;)
ここで、ちょっと、『京都丹平』についてご紹介させていただきますと、昭和21年(1946年)に京都を本拠地とする新興写真作家集団として設立され、会員の中からJPS展や二科展などで毎年多数の入選者を出している、由緒ある写真倶楽部なんですね。
ホームページはこちら…
『京都丹平』
その京都丹平が主催する写真展、『京都丹平写真展』が京都文化博物館で6月25日から6月29日まで行なわれており、友人の森井さんが写真を出展されておりますので、ご紹介させていただきました。(o^^o)
場所は…
京都文化博物館 5階のミュージアムギャラリーです。

無料ですので、お時間があれば覗いてあげてくださいね。d(^_^o)
関係のない話ですけど…
僕も実はこう見えて、高校生のとき写真部に所属していて、市の主催する学生の写真コンテストで二席になった事があるんですよ。
たまたまですけどネ…
っていうか、
どう見えてんだよ!
って、つっこみはしないでね…σ(^_^;)
では…ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
って、僕も詳しくは知らなかったのですが…σ(^_^;)
ここで、ちょっと、『京都丹平』についてご紹介させていただきますと、昭和21年(1946年)に京都を本拠地とする新興写真作家集団として設立され、会員の中からJPS展や二科展などで毎年多数の入選者を出している、由緒ある写真倶楽部なんですね。
ホームページはこちら…
『京都丹平』
その京都丹平が主催する写真展、『京都丹平写真展』が京都文化博物館で6月25日から6月29日まで行なわれており、友人の森井さんが写真を出展されておりますので、ご紹介させていただきました。(o^^o)
場所は…
京都文化博物館 5階のミュージアムギャラリーです。

無料ですので、お時間があれば覗いてあげてくださいね。d(^_^o)
関係のない話ですけど…
僕も実はこう見えて、高校生のとき写真部に所属していて、市の主催する学生の写真コンテストで二席になった事があるんですよ。
たまたまですけどネ…
( ̄^ ̄) どやっ!(笑)
っていうか、
どう見えてんだよ!
って、つっこみはしないでね…σ(^_^;)
では…ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


