毛糸って何種類くらいあるんですか?
ある日生徒さんから
毛糸の種類について質問されました
「ニット帽を編むには
どの毛糸がいいですか?」
と質問されました
お洒落グッズでもありますが
防寒グッズでもあるので
「ウールが暖かくていいわよ」
と答えました
その時
「毛糸って何種類あるんですか?」
と追い質問されたので
今回は毛糸の種類について書いてみようと思います
素材の種類
毛糸の素材の種類についてです
大きく分けて
3種類あります
・動物繊維
・ウール
・モヘア
・アルパカ
・アンゴラ
・カシミヤ
これらの毛糸は動物の体毛を刈り取って
糸を紡いだもので保温性があり
セーターやニット帽など冬物のニットにむいています
動物繊維には他にシルクもあります
・植物繊維
・コットン
・麻(リネン)
植物の繊維からできて吸湿性があります
サマーセーターやニットハンカチなど
春夏物を編むのにむいています
・人工繊維
・ポリエステル
・アクリル
・混紡糸
安価なので初心者さんの練習用には嬉しいですね!
アクリル毛糸は色の種類が豊富なので
”あみぐるみ”などのおもちゃ類を編む方がよく使っています
洗剤いらずのアクリルたわしは有名ですね
素材の特性と注意点
動物繊維は
やわらくて暖かいものばかりですが
人によってはチクチクと肌を刺激するものがあります
襟ぐりなどチクチクすると
落ち着きませんよね
肌との相性を覚えておくと便利です
購入の際に手首の内側にあてて確かめるといいでしょう
でもその際には肌を清潔にしてからにしてくださいね!
首で確認している方を時々見かけますが
首だと汗や化粧品がついてしまう可能性があります
少なくとも私は
他人の首にあてた毛糸を購入する気になれません
マナーを守りましょう
植物繊維の特性は
丈夫です
ただし シワになりやすいく縮みやすいです
麻(リネン)がシワになりやすいのはご存知と思いますが
やはりシワになりやすいです
ただ通気性がよいので夏物にはピッタリです
最後に人工繊維のアクリルです
アクリルたわしが洗剤なしで汚れを落とせる理由は
繊維の1本が1,000本以上の 単繊維でできています
弾力性のある単繊維にもミクロレベルの細かい溝があり
この溝が汚れをかきだすように落としてくれるのです
水質汚染や洗剤代の節約になりますね