常夏のハワイ ラウハラ編み

 

以前のブログにも

少し触れましたが

編み物の起源ははっきりしていませんが

漁に使う網から始まった説もあります

 

 

 

だから常夏の島

ハワイにも編み物があっても

不思議ではないですね

ハワイには【ラウハラ編み】

と言うものがあります

ラウハラ編みとは「ハラ」の葉を使って

帽子やバッグなどを編む

ハワイの伝統工芸です

ハワイでは自然をとても大切にしています

私の好きな海外ドラマ

「Hawaii Five-O」や

「私立探偵マグナム」

などハワイが舞台のドラマを観ていると

自然や伝統を重んじるシーンが

よく出てきます

そんなハワイでの伝統工芸

ラウハラ編みもそのひとつです

 

ラウハラ編みの工程

①ハラの葉を収穫

②摘んだ葉をきれいにし、トゲがあるので

 トゲを取り除きます

③その葉を専用の機械で

 スムーズになるまでなめす

④なめした葉を均等の幅に裂く

⑤葉の色別に保管する

その後

帽子やカゴなどを編みます

 

 

 

やはり常夏のハワイ

セーターは必要がないですよね

その代わりに

強い日差し避けに

帽子などに加工するようです

 

子供たちが小学生の頃に

家族旅行でハワイへ行きました

その時

子供たちに買った帽子が

ラウハラ編みでした

とても気に入って

おねだりされて購入しました

忘れていましたが

今回ラウハラ編みを調べていて

購入時に説明を受けた記憶が蘇りました

いい買い物をしたと思います

今はもう手元にないので

お見せできないのが残念です

あの頃はスマホが無かったから

写真もすぐ出て来なくて‥

 

 

 
minne ショップ Jupiter.Hiroレース編みのシュシュ専門店
 
 
 
友だち追加 ハートモチーフ付き巾着袋の編み図プレゼント中