ねぇ、ドル💲崩壊しないか心配ですが、、、陰謀説が現実になっとりますが大丈夫かしら?世界のドル離れ始まっているような。。
と、今回は食文化について。
これ↓
まぁ、キムチの臭いって、食べている本人はわからないけど、他の人からしたら相当臭いかも。いや、臭いからこそキムチなんだけどさ
キムチは発酵食品だし、体にもよいよね。
国が変われば食べるものも変わる。
私も、昔、図書館に「玉子サンドウィッチ」を持参した。お昼時になったから「さぁ食べよう」って食べていたら図書館のおばちゃんに「古い食べ物は持ってこないでください」と注意された。相当臭かったんだわ
ちなみにこれアメリカでの出来事だからね。
確かに、ゆでた卵は臭い。まぁ、それ以来、持っていくのをやめた。
実は、長女も昔、小学生のお弁当に玉子サンドウィッチ持参して(どんだけ玉子サンドウィッチ好きなんだか)クラスメイトに「臭いよ」と言われたのよね。子供は正直だからね、図書館のおばちゃんも正直だったけど
でも玉子サンドウィッチを持参して「臭い」と言われたからといって私は「人種差別」とは思ってない(あくまでも私の見解)だって確かに臭いもの
学校は「LGBTQ」や「白人は悪」とか訳のわからないのを教えるのではなく、世界には色々な食文化があるんだよ、と教えるのも1つの方法だと思う。
ただ、周りに配慮をするものを持参する事も、大切だと思う。だって玉子サンドウィッチはそのお昼に食べなくても、お家でいつでも食べる事ができる訳だし。キムチだって、お弁当ではなく朝食と夕食に食べれば良い訳だしね。