天下り先っていうか、いつから政治家の世界は芸能人コースができたの?と思う選挙結果でしたわ。


そして、当選した生稲晃子さんがインタビューを拒否したというニュース。

これね、拒否しちゃダメでしょう。国をどうしていきたいのか?自分はどうしたいのか?と述べないと、まして当選したんだから。

この人に1票を入れた有権者がいたという事キメてる


ただ、怖いのが昔のアイドルだから政策関係なく「昔ファンだったから」で投票したおっさんがいるかもしれないということ指差しあぁこのままだと近い将来、モーニング娘とかAKBのとかも政治家の芸能コースいくのかしら?


他の人も言ってたけど、政治家になるにはそれなりに政治の事、国の事を勉強するべきだと思う。この際、国家試験にするのはどおかしらね?


国を任せる機関だよ、親が政治家だからとか芸能人だからとかではなくてさ、本当に政治の事を考えている人っていると思うのよね。

その辺の(表現があれだけど)おばちゃんやお母さんの方が良いと思う。だって生活が苦しいとかさ、学校の子供の事とか、間近でみてるし、自分で感じてる。


何を必要で何をすべきかわかってるんじゃない?→アメリカではこの動きあるよね。親が政治家になったり、教育員会に入ったりさ。



それに「当選したら政治の事を勉強します!」っておかしくない?


医者でもない人が、いきなり試験もなく医者になって、「外科の手術はした事ありませんが、今日手術してみます!」って言われたら自分の体を任せられる?私はやだわ。


会社に入るのも同じ、その会社に入りたくて勉強するものよね。入ってからは研修期間があったりするし、研修期間中はお給料だって満額でない所もある(多分ね、私の想像だけど)

そんな訳で、トランプ大統領も言ってるけど、



誰に投票するのではなく、誰が集計するのかって事よね。特にバイデンジャンプを見てるだけに、それぞれの国の投票システムがちゃんとしているようには思えなくなってしまったわ。