アメリカは卒園式、卒業式の季節。日本と違って9月始業式、6月が卒業、修了式になるのよね爆笑

我が家の次女も本日幼稚園卒園でした。この間、入学したと思ったのにもう、卒園、早いね。

1番前の席に座りたかったから1時間前から学校へ。一番乗りかと思ったら一家族が既に席にいた、笑グラサン

‘2030’って書いてあるのは、次女が高校を卒業する年、それが2030年。それ書く意味ある?って思うけど、アメリカは書くんだねニコニコ

長女の時は、卒業証書をもらって、生徒全員、歌のお披露目があったけど、今回は卒業証書をもらって、はい、それで終わり。なーんだかあっけなかったのよね。手抜き?ゲロー滝汗

2時には解散だったので、長女も1時間早く早退させて、そのまま空港へ。
今日から主人は実家に帰省、週末に親戚の結婚式があるからウインク

そんな訳で既に長女も次女も9月からの担任の先生が決まり、次女は長女が一年生の時の先生!イェーイちゅー

私的には、長女が一年生の時の先生が次女の一年生の先生だといいなぁ、って思っていたの、だって、既にお互いに知ってるし、秋にある面談の時も気が楽(私の英語力も知ってるからさ)でもこればかりは親から要望は出せない訳で(担任の規模をね)
で、今日学校に早く着いたら丁度、その先生(長女の一年生の時の担任で、9月から次女の担任)がいたからカタコト英語で「私とっても嬉しい、先生が次女の担任だといいなって思っていたから、そしたら担任だからチュー」って伝えたら先生が「長女を受け持って、今回次女が一年生になるって事でどーしても彼女を私のクラスに入れたかったから規模出しました、彼女をとったのよ」って。嬉しいよね。長女がコツコツとまじめに勉強していたのが功を奏した、、のかな?

そんな、訳で明日の午前中が学校は終わり、金曜日から夏休み!嬉しいわ!