今日は仕事中抜けで心エコー、診察に行ってきました。
仕事、5時間休って、ほとんど休みじゃん![]()
いやいや、この積み重ねが、有給の減りを
少しでも助けると信じて![]()
いっそいで行っていっそいで帰ってきましたよ。
AP療法をやるためには、心臓、腎臓が
健康でなければいけないようで、
そのチェックで、今日は血液検査と尿検査、
心エコーでした。
結果、来週できます!
先生、心エコーのコメント見て、
「なに、心臓よく見えませんでしたってー。
でも、○○が△△だから大丈夫ね。」
とのこと。
心エコーの時、横になったらすぐに意識飛んで、
技師さんに
「息吸ってー、とめてー」パターンと、
「息吸ってー、はいてー、止めて」の2パターン
を何回も言われたんだけど、
ずいぶん間違ってしまった、、、
もしかしたら無視して寝てたかも、、、
だからよく映らなかったのかしら、、、
すみません。
でも何かの値?が大丈夫とのことなので、
良かったです。
諦めの悪いワタシ、
この検査引っかかれば、抗がん剤できませんでしたねーとなるかもしれない
と、どこかで少しだけちょびっとだけ
思ってたりして
でも、心臓引っかかったら、
それもかなり困りもんなのに、
目先の恐怖から逃げたくて
もう何が大切なのかわからなくなっているな。
また、いつも寄り添ってくださる白衣の天使さんが
登場。
AP療法について詳しく説明してくださいました。
TCとの大きな違いは、
関節痛、筋肉痛、末梢神経障害は出にくいこと。
吐き気、味覚障害、口内炎、腎機能、心機能(これは何年も経ってかららしい)障害が出やすいこと。点滴時間が長いこと(一日かかりますって⁉️)
吐き気は薬で抑えられるかもしれないこと、
味覚障害は医療的には対症療法はないけど、
こんな味付けで食べれることもありますよ、
とか、
私が亜鉛のサプリやゼリーを飲んでも良いか聞くと、
「どうぞ」と先生。「すぐ効くものじゃないから今から飲んでおけば」と。
この先生、医学的にはエビデンスがないことも、
患者がいいと思うことは応援してくれる姿勢が嬉しい![]()
口内炎は、当日翌日はひたすらぶくぶくすること。
腎機能は、腎臓を守る点滴をたくさん入れるのと、
とにかく水、お茶、麦茶を飲むこと(スポドリは気持ち悪くなる可能性があるとのこと)
などなど、
今回もたくさんの見通しとこちらができる準備を
教えてくださいました。
次回は、圧迫も冷却もなし。
荷物軽!
でも、たくさんに,買い揃えた冷子、圧子たちは
一回でお役目終了⁉️
頭は冷却しようかな。
髪なくなったから冷たそうだな。
一番恐れていた手の痺れの可能性が低くなり、
それは本当にありがたい。
そして、もしかして、次の日から仕事行けちゃう??
それも聞いてみたら、
でもダルさはやっぱりありますよ。
とのこと。
今回はタイミング良く、
休んでもそんなに迷惑がかからない日程に決まったので、
どんな、様子か木金仕事休んで土曜日ちょこっと仕事、日曜休みの予定で行こうと思います。
まあやってみなきゃわからない。
心配だらけのAP療法でしたが、
ずいぶん心が軽くなりました。
あと数日、
風邪やら副鼻腔炎やら気をつけて
元気な体を満喫しようと思います。