車中泊の快適テーブルを作る。 | junzoo39のブログ

junzoo39のブログ

人生気楽に!辛いこともあるけど楽しい事も沢山あるよ。

長年乗ったクルマを12年ぶりに乗り替えた。もちろん車中泊で使用する事を考えリアシートを倒すとフラットになるクルマを選んだ。


今週末の車中泊に向けて行動開始

しかしインフレーターマットが約190cm。シートを倒したときの長さ、奥行きが約150cm+空間50cm


スペースはあるが空間が出来てしまう。そこで2段テーブルを作る事にした。



運転席裏のリア席を使った快適テーブル。そしてインフレーターマットを敷いた時の空間を平にする天板が付いた2段テーブル


なるべく安くしたいので家にある端材を使う事にした。まずは寸法取り。クルマの空いたスペースを計り大まかに寸法取り。そしてテーブル構造を考える。



折り畳みテーブルは難しくなるので組立て式にする事にした。


M6のローレットクランプノブと埋め込みナット、これがあれば簡単に組立て分解ができる。


約700x500の天板を作る為、板を繋ぐ作業。


木工用ボンドと波釘を使う。



波平ではなく波釘はDIYで始めて使った。慣れないと真っ直ぐ入らない。しかし天板の下側に隠れてしまうので多少の見栄えは気にしないで進める。


接合作業を1枚づつ行い5枚繋いで約750x450の天板が出来た。

 

 

テーブルは食事用のコンロなどで重い物は乗せないのでクランプボルト固定で十分だと思う。



このクランプボルトと埋め込みナットで4ヵ所固定の予定。