今日は、加恋さん、更新ないみたいですね。

お仕事?遊び?どちらにしても一生懸命でしょう(^^)

(※追記:このブログを書いてから。更新されていました。撮影のようですね。お疲れさまです。)


今日は、総務省発行の電波法を守ろう!というしおりを貼ります。



電波のルールを守りましょう


このパンフレット、加恋さんが出ています。


実は、私はアマチュア無線の免許をもっていたりします(笑)

中学のときに免許を取ったのですが、そのとき初めて電波法というものに触れました。

(その後で、大学のときに、鬼の集中講義で単位をとらされました(^^;))

みなさんも、電波のルール、守りましょうね!<加恋さんもいってるし(^^)


無線には、いろいろな略語があります。

例えば、女性はYLさん、これはYoung Lady(ヤングレディー)の略です。

で、奥さんになるとXがついてXYLさんになります。

つまり、ex. YL(エックス ヤングレディー)「若いレディー」ということになったりします(笑)

なんでこんな略語の話しをしてるか?というと...

昨日の加恋さんのブログに載っていた加恋さんの着ているシャツに73と書いてありましたが、これにも無線的には、意味があったりします(笑)

男性むけの「またね!」という意味です。正確には Best Regards という意味があります。

そうです!加恋さんの好きな言葉の「またね!」です。

無線では英語読みで「セブンティースリー」といいます。

また、女性に向けての「またね!」は88(エイティエイト)です。正確な意味は Love and Kisses です。

「またね!愛してる!ブチュー!」って感じでしょうか(笑)

アマチュア無線とはいえ、短波という周波数帯に出ると、海外からの声もモールス信号もきこえてきます。

で、通信の最後の挨拶は73か88です。そうです。世界共通語なんですよ(^^)


みなさんも、興味があったら無線の世界に目を向けてください。


では、73 & 88!


(私はモールスは英文しかできません。なので「カレン」という符号は知らないんです(^^;)

でも「KAREN」なら知っていますよ(^^)そのご披露は、またの機会に(笑))