そろそろ社福の試験の

追い込みに入れられている頃でしょうか? 


私の場合『独学』でコツコツ勉強したので

なかなか孤独な日々でした。


科目も多いので

参考書を読み込み

まずは理解することから始めました。


福祉系に限らず

『専門用語』に慣れ

理解できていないと

過去問見てもチンプンカンプン>_<


初めて見たぞ!の言葉もたくさん出てきて

やはり仕事しながら少しずつの方とは

ベースになる部分が違うので

とても苦労しました。


『新しいことを理解』という意味では

ネット検索が助けてくれました。


参考書で理解できない部分

基礎的な言葉の理解や

背景のところはひたすら検索して

頭に入れました。


これからチャレンジする方の 

参考になったら幸いです。    


(ちなみに昨年2点足らずで撃沈。

上位◯%合格システムに泣きました。

合格ラインの点数が毎年変わり 

例年なら合格!だったとか。辛かった💦)


(2年越し+お古なので年度ズレてます)


こちらが使っていた参考書たち♡

『社会福祉士レビューブック』!&

『社会福祉士国試ナビ』!


まず左こレビューブックさまは

とっても有名なお方なのに

存じ上げてなくて>_<


すでに合格された方から 

譲っていただいたものです。

本当に強力な助っ人になりました!

(送っていただきありがとうございました😭)


すごく細かく書かれていて

もれなくわかるようになっています。


現職の方のお古なので

ほとんど使われてなくて

とっても綺麗でした。


何度も何度も

開いて調べて書き込んでいたら

立派なベテラン参考書に変身してました(笑)

一から理解するには必須!ですね。



まず受験する19科目って

どんな科目なの?ジャンルは??

多く質問いただきました。

(お祝いのお言葉ありがとうございました) 


福祉を網羅するので

本当に多岐にわたってます。


とりあえず目次載せますね。


目次に書かれている19科目から

1教科あたり7問から10問

専門科目は21問

(2科目で1教科扱い科目あり)

合計で150問が出題されます。


午前が精神福祉士との共通科目 

午後は社会福祉士の専門科目の試験です。



『人体の構造と機能及び疾病』

『心理学理論と心理的支援』

『社会保障』

『保健医療サービス』

『高齢者に対する支援と介護保険制度』


これらの科目は

ありがたいことに経験が生きましたね。


やっぱり実際に仕事としてしていることや

生活の上で関わっている分野は

現在進行形なので強いです。

(年度改定には特に気をつけて!

試験に出やすいです)


皆さんも実際に関わられていることや

以前仕事としてしていたこと

実は専門に勉強していたとか

得意な分野があればそこはわかりますものね。



時々気持ちが乗らない時は

そちらに飛んで

大丈夫!わかる分野もあるから!と

自分を励ましてくれますよ♡


とはいえどう考えても
流石に19科目は多いー!!!

レビューブックだけはだけは辛くても

1冊目を通してから次に進みました。


もちろん一度目を通したって

また記憶から抜け落ちます。(・Д・)


これはほんと悲しいです。


あ〜前にやったな。

でも全く覚えてない。

初めて見る気がしてきた。

これ全部復習?


こんなことの繰り返しでした。 

それでも『まずこの1冊は!』と

目を通すことに集中して

数ヶ月過ごしました。


そしてそのあと登場したのが

もう1人の軽いフットワークのお方。

中央法規出版の国試ナビさま!


こちらは試験に特化した

目に訴える系の戦友です。


私はあえて同時に進めるのはやめてました。

ナビに慣れるのに相当時間かかったから。 


1年目は何度もページ行き来して

頭がこんがらがりました(笑)


多分人によると思います。

いや絶対人によるかな。

以下『私の場合』と聞き流してください。


試験に特化して「覚えやすいように」

になっているので順番がバラバラなのです。


カテゴリー別です。 

これに苦戦しました。


まず慣れようと

購入後にマーカー引きまくり

めちゃくちゃ派手にしてしまいました。



見るだけで完結できるように

色分けして見やすくされているから

ちょっと最初とっつきにくいのです。


自分でマーカー引くようになると

(ただでさえカラー分けされてるのに

そこにまた色を加える暴挙!)


目に馴染んできたらこっちのもの!


レビューブックより薄いので

試験当日持ち歩きました。

(すごい進歩♡)




国試ナビの中。マーカー引きまくりなので

1番綺麗なところ選びました😊💦)




私は整体師を天職と思っていて

人と関われる仕事に感謝しています。


社会福祉士を目指したのも

相談援助につながる!

仕事に活かせる!

役に立てる機会が増える!と 

思ったらからこそ。


せっかく目指したからは

やり遂げたい!!!

この気持ち一心で勉強してましたね。


ただ思ったより範囲も広く

それなりに時間を費やさないとなりません。


朝起きてすぐ、お昼の時間など

空き時間を勉強に費やしました。


たまに1日空く休日は

まとめて勉強できるので

ありがたかったですね。


全く時間ないように見えても

ほんの10分長くて30分なら

どうにか作れますよね。


その時は集中して

字の如く「コツコツ」です。


亀だって少しずつ進んで

うさぎに勝った!そのイメージで♡


あとは自分がどうすると

記憶に残るのかを知ること!

これは大事。


すぐ忘れます。

ものの見事に。


なので書き込みました。

ノートだと参考書と別になってしまって

またこんがらがります。


関係あるところに

間違えやすいことを

書き込む!!


眼でみて関連性のあるものを

そのままインプットする。

私はこれに尽きました! 


(ちなみに友人多数「!)は

それはそれは綺麗にノートをまとめたり

資料をコピーして挟んだり

動画を見てチェックしたり

何冊もある参考書を駆使して…。


間違ったところを書き出したり

重要ポイントを色で書き分けたり

とても整理された勉強方法で

丁寧に潰していく最高の方法だと

感じました。 

→私には無理です💦💦)


結局は自分のやり方で

やるっきゃないんです☺️



最後の2ヶ月は徹底的に

過去問を

解くこと!ーー!

これに尽きました!


これはいろんな受験共通!

過去問ー!!!!


余裕あるなら模擬試験かな?


私は模擬試験の時(1年目)

まだ参考書読み終えてなく

コロナで自宅受験だったので

終わってから即復習。


記憶に残すためです。


私は目からのインプットが全て。

聞き流しのサイトは音にしか聞こえず💦

(たくさん聞けばよかったかも。

移動の時限定だったので。少なかった)


模擬試験は残念な成績結果であったものの

本試験に同じような問題が出たので

超ラッキーでした!!


とにかく繰り返し解くことが

どんな試験でも最強ですよね。


当たり前でも

なかなかできない。


繰り返し

繰り返し。


繰り返していくと

問題がどこを重要視してるか

だんだんわかってきます。


ここ出るなーー!の感覚。

もっと取れたってよかった点数が

伸びなかったのはなぜか間違った答えは

覚えていても

「正解」忘れてしまったから〜🤣💦💦💦


なんでなんで???でした。

本当に情けない😱

最後までうっかりしてました。


今年チャレンジ中のみなさま♡

頑張ってくださいね〜。

コツコツ積み重ねて

合格掴みましょう!


応援しております📣