8/2放送のナニコレ珍百景で | 幸光ママJUNが伝えたい事

幸光ママJUNが伝えたい事

動物実験反対!
リアルファー反対!食肉反対!
生きとし生ける命が
幸せ満ち溢れる世界を☆
ペットロス真っ最中

宮城県で
{F9F19F39-BBAF-4E70-8A90-04DC51115FEC}

{71B824E3-940B-4603-AE68-5E1A50060C13}

{BA4F3054-0156-4192-8981-B69341A6DBFA}

{C2C2481D-70D0-4D61-ACEE-99A2E53ED21F}

{E364112D-4A59-4819-A9D1-F79D8C4870D1}

{E058831B-036F-456F-ABCB-38C09D0A7027}

{A33D27AF-C997-4623-9EFB-50946CA298DA}
わんこのエリザベスは その頃からご飯を残すようになったのです
{92E4D110-C56F-4DD1-98B4-36837A810A92}
エリザベスは自分のご飯をキツネのために残すのです
{CA13CCBA-F15D-439C-8613-05EA6FB7F009}

{B8022790-1B0F-49F1-A003-FC143A6A9F0B}
そして エリザベスのお家のお隣さんでは
{C6F5432C-8B43-43CC-A6B7-7C3261CF00C9}

{FD679879-1030-4151-9558-BB04082BEABF}

{F4780210-3F93-4643-8B8D-F2EE53422E34}
このタヌキさんは このお宅で飼われているにゃんこのご飯を食べに来て
今ではタヌキさん用の器まで用意されてるのです
{9BDB9091-EBE5-4045-A29C-27ED8616E0B6}

この地域の方 とても優しい 
暖かく見守ってくれてる優しさに感動しました 
本来 野生動物に食べ物を与えることはよくないですが、ここの場合 共存しているから素晴らしい
人間が先住生物から山を奪い 食べ物やテリトリーを奪った
だから 食べ物を分け与え 共存してゆく
それでもいいと思うのです
動物達に自然を返せないのなら せめて共存する術を選ぶ
殺す 駆除するのではなく 共存を!
しかもタヌキさんに関しては このお家の庭で子育てまでしているそうです
とても暖かく優しい住民様 
過度に接するのではなく 見守ることにより 動物が安心して暮らせるのですね

幸三郎は自分のフードを せっせとベランダに運び カラスさんに分けてました 
この間 うちのゴミステーションでは カラスさんがゴミを荒らすことはありませんでした

無責任に野生動物に食べ物を与えるのはいけないことです
しかし 共存 であれば 素晴らしいことだと思います 

何でも駆除するのではなく うまく共存してゆくことが大切なことだと思います 
先住は動物達なのですから 奪うだけでなく 分け与えるという優しさを人間は持つべきです 

番組では地域名まで出ていましたが 私は この素敵な環境を守りたいので 地域名は伏せさせて頂きます
無責任で野次馬人間が殺到しないように
暖かく見守ること それが大切です 

にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ    

愛知県動物保護管理センター
保護動物開示・里親募集もしています

岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)
犬猫里親募集しています

【シェルター設立のために支援をお願いします】