消防飯とは!! | 札幌のNPO サポートシステム研究会 高橋 潤のブログ

札幌のNPO サポートシステム研究会 高橋 潤のブログ

札幌の非営利団体のサポートシステム研究会代表理事の独り言です。
ソーシャルビジネス支援のNPOです。

 

おはようございます。

 

たまにはやわらかいお話を。

 

消防めしという言葉を聞いたことがありますか。

私の前職、消防では24時間勤務の交替制職員は、内部でだいたい賄をしており、一日三食、職員が当番制で調理しております。

 

東京消防庁では、昼といえば まずうどんをつくります。

下の階級の職員が、当番制で 10時頃から 厨房で寸胴鍋に大量のお湯をわかし準備します。

 

本署だと30名位のうどんをつくるので結構大変な作業です。

 

特徴は まず 豚肉とシイタケ、玉ねぎを入れた肉うどんであることです。

 

そして、必ずめんとつゆを別の器にもる いわゆるつけめんであることです。

 

これは伝統的で、災害対応のため 救急対応のため、昼食がとれないこともあるので、のびないようにという配慮です。

 

特に救急隊はお昼時も 大忙しで 出場していきます。

 

そんな職場の特性が このつけめんに現れております。

 

私の勤務した消防署では、乾麺を箱単位で購入して、それに朝から昆布でだしをとり、業者からかき揚げを別に配達してもらっていました。

 

とてもおいしいうどんで、だいたい消防官は普通の人の1.5倍位は食べます。

 

毎日勤務の幹部も、時々食し、一食300円でした。

 

誤解があるといけませんが、賄は自己負担 自腹で 当時で月10当番泊勤務で なんと1万円でした。

 

食材を大量にスーパー等から仕入れるので 安く済み、若手職員の貴重な栄養源ともなっておりました。

 

すこし余裕のある出張所勤務の時は あきるので 昼はこれまたつけめんのラーメンの時もありました。

 

朝から鶏がらからスープをとるので これも大変おいしいものでした。

 

消防はいつ災害があるかわからないので、外に食事に行けません。また食中毒の心配があるので 出前もあまりとらないようにしておりました。

 

面白いのは、ある出張所では時々 料理名人がスパゲッティをつくり、

フォークを使わず、みんなではしで食べていたことです。

わりばしでスパゲティを食べるというのが あたりまえでした。

 

たぶん 後片付けの手間をはぶくということと 食器が十分にないという理由かもしれません。

 

体験実習にきた 看護師さんがびっくりしておりました。

 

この賄は最近は出前弁当をとることが多くなったと聞きますが、先輩から料理の手ほどきを受ける貴重な機会かつ、みんなで部隊が同じ釜の飯を食べるという 連帯感ができるいい機会でした。

 

また 24時間拘束されている中で、食事は唯一の楽しみで、料理名人の職員の作る 和食など いま思い出しても おいしかったです。

 

安くて おいしい 栄養満点 量が多い 消防飯はいまどうなっているでしょう。

 

苦しいことの多かった消防官生活で 楽しい思い出が 舌に残ります。

 

では