【伊達ラジまとめ】伊達さゆりの伊達ちゃんは伊達じゃない!!! | 「じゅん通信」

「じゅん通信」

自由気ままに更新しています。
大事なのは好きがある毎日です。

おばんでさゆりーっす!

本ブログは、2021年10月29日から3ヶ月限定、全13回で放送される「ラジオ どっとあい 伊達さゆりの伊達ちゃんは伊達じゃない!!!」のまとめブログです。

 

 

普段書いてるブログとは異なり、情報の集約を行うものとなります。都度更新・追記していく形式ですね。更新が途絶えたらごめんなさい。

 

これを作ろうとした背景としては、

・伊達ラジは公開から1ヶ月でYouTubeから削除されてしまうので、昔の回を聞き返すことが出来ない。

・今までにどんなお便り/エピソードが話されているか分からないと、これから送るお便りで話題が重複してしまう。

・伊達ラジと伊達さゆりさんに対して、1人でも多くの人に興味を持って欲しい。

・伊達ちゃんがこのラジオで話した内容をまとめたものに対する需要が、僕自身にめちゃめちゃある。

 

といったところです。

 

【全体の流れサマリ】

【主要な話】

【僕の感想】

 

という3つのフォーマットで記録していきます。

 

 

 

#1 (2021年10月29日分)

 

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→自己紹介→番組名について→お便り→今後のコーナーの紹介→反省会

 

【主要な話】

・リアフレから「さゆ」と呼ばれている。

ー男性ファンから「伊達ちゃん」、女性ファンから「さゆりん」と呼ばれがち。

 

・歌を歌うのが好き。

ー高校生の時は茶道部だった。部活が無い日は家に帰って熱唱。

 

・毎日良いことを1つずつ見つけている。この番組を通してポジティブになりたい。

ー番組名の候補は10個くらいあった。

ーポジティブサユリズム、爆笑音楽部…1番下にこの番組名があって光ってた。

ー番組を通してリスナーと仲良くなりたい。

ー最終的には敬語を使わないくらいの関係になりたい。

ー番組の挨拶や呼び名はリスナーから募集をしたい。

 

・住んでたところは宮城弁が強いところではなかった。

・「伊達師範のポジティブ道場」はスタッフの例題でバツをもらう。

 

・お母さんが作るお味噌汁が好き。わかめや豆腐に卵を入れる。

ー「おかあさーん、お味噌汁また作ってねー」

 

・お知らせは、 Liella!のツアーが始まること。

・30分は長いと思ってたけど終わってみたらあっという間だった。

・今後やるコーナーは全部知っている。

・反省点は「こ↓のたび」と訛っていたこと。

 

 

【僕の感想】

伊達ちゃんが1人喋りするラジオが始まることがめちゃくちゃ嬉しかったです。そして初回放送は公開1週間で5万再生くらいでした。多くの人が待ち望んでいた証だなと感じました。すごいですね。

敬語使わないってのは「伊達さゆりさん好きです」が「伊達すき🔥🔥🔥」になるってことかな(ちがう)。

こちらの放送で発表された番組のコーナーは以下。

 

「伊達師範のポジティブ道場」

リスナーのネガティブなエピソードを、伊達ちゃんがポジティブに変換するコーナー。毎回伊達ちゃんのハッピーエピソードも聞ける。

 

「七変化!レインボー伊達」

用意した設定に対してリスナーがセリフを投稿し、それを伊達ちゃんが演じる。

 

「推しえて?さゆりん!」

伊達ちゃんに聞きたいことを聞く。プロフィールの掘り下げが目的。一問一答。

 

 

 

 

 

#2 (2021年11月5日分)

 

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→推しえて?さゆりん!→心理カウンセラーの話→ふつおた→よさこいを始めたきっかけ→伊達師範→七変化→反省会

【主要な話】
・初回はたくさん色んな人に聞いてもらえて嬉しい。

ー家族や友人も聞いてくれていて反響がすごかった。

 

・「好きなおにぎりの具は?」→「エビマヨ!」

 

・声優になってなかったら心理カウンセラーになりたかった。

ー人の話を聞くのが好きで、人の悩みを解決したいという思いが高校で生まれた。

ー今考えてみれば心理カウンセラーにはなってなかったと思う。なるのが難しいから。

 

・「おばんです!(宮城のこんばんは)」がラジオの挨拶に決定。

ー「さゆりーっす!」って3年後に言ってたら注意して欲しい。

・ハッシュタグは「#伊達ラジ」に決定。

・リスナーの名前は「だだだネーム」に決定。

 

・中学校の3年間でよさこいをやっていた。

ーきっかけは老若男女がやっていて、色んなお祭りに出れてかっこいいなと思ったから。

 

・ハッピーエピソード:水を4L毎日買って帰ってたけど、ネットで箱買いできたこと。帰りに重い思いをしなくて良い。

 

リスナー「先日AirPodsのケースを無くしたから買ったけど見つかった」

伊達師範「人の優しさは1万2000円で買えない!」

→バツ

 

リスナー「全力で振り絞った歯磨き粉が流し台に落ちた」

伊達師範「歯磨き後で流し台を綺麗にすれば良い!」

→バツ

 

七変化テーマ「夜に台所で晩ご飯を作るお母さん」

・夜ご飯におまじないをかけるお母さん

・卵のエピソードを用いたもの

 

・反省会は、ポジティブ道場で丸をもらえなかったこと。

・「目玉焼きに何をかける?」→「醤油!」

・お母さんと声がめちゃめちゃ似ている。

 


【僕の感想】
心理カウンセラーの話は知ってたけど、さらに深く聞けたのは嬉しかった。個人的に「おばんです」よりも「さゆりーっす!」の方が好き。偏差値が低そうだから。伊達師範が全然マル取れないので師範とは?となった。

伊達ちゃんのお母さんもスバラシイコエノヒトらしいのでゲスト出演お願いします。

 

 

 

 

 

#3 (2021年11月12日分)

 

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→推しえて?さゆりん!→文化祭の話→ふつおた→伊達師範→七変化→反省会

 

【主要な話】

・家族も毎回聞いてるラジオで毎晩電話してる。

ーお父さん「さゆ、パパのこといつ話してくれるんだよ〜」

ーお父さんがビリビリペンを買ってきて伊達ちゃんと弟に使わせるけど、伊達ちゃんは気づくから指摘すると拗ねる。

ー普段はパパママ呼びしてる。

 

・「犬派?猫派?」→「犬派!」(迷って)

ーおばあちゃんちでポメラニアン(白)を飼っている。

ー柴犬・豆柴が大好き。

 

・文化祭の話。

ー高校自体が茶道部に力を入れていた。

ー客前でお茶立てながら笑っちゃう伊達ちゃん。

ー茶道部の活動が終わったら着替えて髪を巻いてツノを生やしてスカートを可愛くしてエンジョイ。先生と写真を撮るために学校を走り回る。

 

・「普段洋服を着るときに気にしていることは?」→「サイズ」

ー低身長あるある:トップスはダボっと着るタイプなら誤魔化せるけど、下は誤魔化せない。

ーロングスカートをよく履くけど、自分の身長に合うのがないのが悩み。

ー服は店じゃなくネットで買うタイプ。

ースカートは高校の頃から黒系が好き。理由は自分をあまり主張したくないから。

ーでも最近は明るい色を可愛いと思うようになった。

 

・「上京して大変だったことは?」→「電車の乗り換え」

ー携帯のアプリがないと自分がどこにいるか分からない。

ーこの前渋谷駅で迷子になった。携帯の充電が切れたら終わると思う。

 

・ハッピーエピソード:小さな目標達成出来たこと。

ー8ヶ月くらい前にマネージャーに唐突にダイエット宣言。

ー今年の3月ぶりに体重計に乗ったら4kgも痩せていた。

 

リスナー「髪型をイメチェンしたら職場の同僚と髪型被りをした」

伊達師範「これは同僚と何か良いことが起きる神様からの魔法!」

→マル

リスナー「紙パック飲料を飲もうとしたらストローが落ちちゃった」

伊達師範「上の部分は頑張れば剥がせる。そこから豪快に飲めば今日も1日頑張れる!」

→バツ

 

七変化テーマ「休み時間学校で友達と話す少年」

・ピーマン残さず食べてグラウンド行こうぜ(開幕で噛む)

・何時何分何秒、地球が何回転した時〜

・別にあいつのことなんか好きじゃないし

 

・ポジティブ道場でマル取れたから嬉しい。

・一番嬉しいのは私のお父さんだと思う。

・今週は反省することがない。

・「好きな果物は?」→「梨」

ーリスナーの娘さんがイラストを描いた。

・「うどん派?そば派?」→「そば派」

 

 

【僕の感想】

地声が低めである伊達ちゃんによる少年役がハマっていた。色んな演技を見たいね。

伊達師範が初めてマルを取れた回。ジャッジ基準がよく分からなかったけど…。

伊達ちゃんのお父さんが本格的に出てきた回でもあった。面白いキャラしてて良い。

 

 

 

 

 

#4 (2021年11月19日分)

 

【全体の流れサマリ】

お父さんエピソード→推しえて?さゆりん!→弟の話→ふつおた→伊達師範→七変化→反省会

 

【主要な話】

・第3回でお父さんのエピソードをした話をお父さんにしたら、お父さんのエピソードの部分だけ無限にリピートしてた。

 

・「好きな季節は?」→「秋」

ー自分の誕生日が秋にあるから。

ー秋の外の空気・金木犀が大好き。おばあちゃんの家にある金木犀を嗅ぎに行く。

 

・弟とは年が離れている。

ー伊達ちゃんは一夜漬けタイプだった。

ー弟に勉強を教えてあげた。でも伊達ちゃんは勉強苦手。

ー小学の時は勉強得意だった。でも中学3年からおかしいぞになった。

 

・「宮城に行ったら訪ねてほしいおすすめスポットは?」→「光のページェント」

ー12月に開催される、仙台の定禅寺通でやるイルミネーションイベント。

 

・「オススメする宮城のグルメは?」→「せり鍋」

ー癖がなくて美味しいので行ってみて欲しい。

・芋煮会

ー幼稚園・小学校の時にやってた。芋を煮る会。

・雀踊り

ー小学校の運動会でやってた。扇を持ってスズメみたいな感じで踊る。

 

・ハッピーエピソード:人生初のネイルをプロにしてもらった。

ー自分でやるのは苦手。

リスナー「カップの春雨スープで春雨だけまとめて食べてしまった」

伊達師範「火傷をしなくてよかった」「具のないスープに白米を入れてみては」

→バツ

リスナー「カレーひとつで笑顔になってたら友人にバカにされた」

伊達師範「日常の小さな幸せに気づけたリスナーがハッピー」

→マル

 

七変化テーマ「深夜古いお屋敷で大きな鍋をかき混ぜている魔女」

・魔女を見てしまった坊やが最後の材料

・若返りの薬を作った→赤ちゃんになってしまったでちゅ〜!

 

・噛む回数が多かったのが反省点。

・お父さんのエピソードを最初と最後に出すことで全部聞いてもらえるから最後にもする。

ーお父さんは牛乳が好き。低脂肪の牛乳を買ってきたら「これじゃない」と言われた。

 

 

【僕の感想】

お父さんで始まりお父さんで終わった回。仙台の関する紹介があったのが嬉しかった。せり鍋は食べたことがないので気になる。

魔女の演技というより赤ちゃんの演技がすごかった。めちゃめちゃ笑った。

芋煮会は自分も行ったことがあるけどあれは面白いイベントだったな。

 

 

 

 

 

#5 (2021年11月26日分)

 

【全体の流れサマリ】

さゆりの名前の由来→推しえて?さゆりん!→歌を好きになったきっかけ→ふつおた→伊達師範→「センター争奪!目指せナンバーワン」の新コーナー説明→反省会

 

【主要な話】

・さゆりは本名。

ー山登りが好きなおじいちゃんが、宮城の山でポツンと咲いてたヒメサユリを見つけて「1人でも強く美しく育つように」という意味を込めて名付けた。

ーおじいちゃんは夜寝る時に「さゆちゃんおやすみ」と伊達ちゃんの小さいときの顔写真に向かって言ってる。

 

・「ラーメンは何味が好き?」→「味噌」

・小さい時から3次元のアイドルが好きだった。

ーAKBとかきゃりーぱみゅぱみゅが好き。

ー原宿に憧れていた理由はきゃりーさんによるもの。

ーこの人みたいに歌いたい!と真似してたら歌を歌うのが好きになった。

 

・雪に関するエピソード

ー雪かきで自分と同じくらいの身長のかまくらを作った。

 

・「髪のケアをどうやってしてる?」

ー髪の1本1本が細いので天パに憧れる。

ー最近初めて髪を染めたのでダメージが気になる。

ーマシェリが好きで今使ってる。

 

・「プライベートで行ってみたい場所は?」

ー沖縄に行ってみたい。真夏の沖縄に行って日陰に避難したい。

ー美ら海水族館に行ってみたい。一人旅で。

 

・「不安な気持ちを吹き飛ばす秘訣は?」

ーイヤホンガンガンで音楽聴いて汗をかくくらい踊る。お風呂前にやるのオススメ。

・ハッピーエピソード:南三陸にあるさんさん商店街の「たつのこのり太郎」が大好き。それがおばあちゃんから届いたのでこれから食べるの楽しみ。

 

リスナー「家に誰もいないと思って替え歌歌ってたら家族に見られた」

伊達師範「恥ずかしい思いをしたけど自分の趣味を家族に知らせるのは大事」

→バツ

 

リスナー「ワイヤレスイヤホンで伊達ラジ聞いてたら接続切れて、電車で流してしまった」

伊達師範「電車にいる人も「ハッピーです」を聞いてハッピーになったと思う」

→マル

 

・「センター争奪!目指せナンバーワン」のコーナーの説明。

ーよさこいで立ち位置決めがあった。誰がセンターに相応しいか決めていたのでこのタイトルにした。

ー伊達ちゃんがリスナーにお題を指定する→リスナーが熱いメールを送る→リスナーの中で勝ち残った人(伊達ちゃんが決める)と伊達ちゃんが決勝で戦う。(決勝はスタッフがジャッジ)

ー伊達ちゃんが勝つとご褒美がもらえるかもしれない。

ー初回のお題は「地元自慢」

 

・反省会はするタイプ?

ー夜に考え事をせずに朝に考え事をするようにしてる。

ー昨日がマイナス5ptだったら今日は10pt取って挽回しよう。

ーボイトレの先生に手帳をもらって日々のコンディションなど日記を書いてる。

ー夏休みの宿題の日記は最終日に全部書いてた。その日の天気は全部調べてまとめて書いてた。

 

・お父さんの牛乳の話の続き。

ーゼリーに牛乳を入れて固めるやつが好きなんだけど低脂肪だと固まらないのでダメだった。この話をラジオでするよう言われた。

 

 

【僕の感想】

名前の由来は初めて聞けたので嬉しい。好きな花がヒメサユリになった。おじいちゃんのエピソードが良い。改めて家族に本当に愛されているんだなと。

新コーナーがけっこう楽しみ。リスナーの地元自慢気になる。

ポイント制のマインド良いと思う。ブログは好きだけど日記は続かなそうだな…。

 

 

 

 

 

#6 (2021年12月3日分)

 

【全体の流れサマリ】
今年中にやりたいこと→推しえて?さゆりん!→ふつおた→センター争奪!→七変化→反省会


【主要な話】
・今年もあと1ヶ月しかない。時間が過ぎるのが早い。

ーメイク前の血行を良くするためのマッサージで、肩凝ってるねとよく言われる。
ー整体とか行って老廃物を流したい。
ーまつ毛を2,3mm伸ばしたい。

 

・「1年で1番好きな行事は?」「クリスマス!」

ー街がイルミネーションで明るくなってその空気感・雰囲気が好き。

ー店から流れるクリスマスソングを聴くだけで「私クリスマスしてる!」となる。

・クリスマスの2週間前くらいに家族みんなで集まってやるイベントの話。

ー紙に名前を書いて箱に入れてシャッフルしてそれぞれ引く。

ー引いた人に対して2000円以内のプレゼントを買う。

ークリスマス当日にプレゼントし合うパーティーをやる。

ー2000円は伊達ちゃんの弟に合わせての金額設定だが、大人は超えてくる。

ー伊達ちゃんは2年連続でおじいちゃんを引いてる。

ー小さなアルバムを作ってプレゼントしてる。不器用だから綺麗に写真を貼れないでぐちゃぐちゃになっちゃうけど、それでもおじいちゃんは喜んでくれる。

 

・「ゲームは好き?」「めっちゃ好き」

ーSwitchを持ってないけど欲しい。

ー小中学生の時に3DSにハマってた。どうぶつの森・スマブラ・マリオ。

ー弟と戦い系のゲームをする。負けず嫌い。

・「沖縄の伊良部島がおすすめですよ」「めちゃめちゃ行きたい」

ー伊良部大橋の写真を調べて見たけどすごく綺麗だった。

 

・センター争奪!目指せNo.1

ー決勝進出者「長崎のグルメ・観光・夜景がおすすめです」

ー稲佐山の夜景が衝撃だった、行ってみたい。

ー他「広島県:崖の上のポニョの聖地あり」

ージブリ大好きなので行きたい

ー他「八王子:夕焼けこやけのモデルあり」

・伊達ちゃんの地元自慢

ー夏:七夕祭り。小中学校で鶴を折って通りに飾る。

ー冬:光のページェント。60万のLEDの中に1つだけピンクがあるとかないとか。

ーあと松島日本三景。

結果伊達ちゃんがセンター獲得。対戦ありがとうございました。

次テーマは「私の中のこだわり」

 

・七変化テーマ「体育祭前日、教卓の前でやる気のない生徒達に喝を入れる熱血教師」

ー語彙のない熱血教師

ー元ヤンキーの20代の女教師

次テーマは「残業中の同僚を励ます会社員」

ー同僚じゃなくて上司でも部下でも良い。

 

・反省会

ーセンター獲れたから清々しい。

ー獲れなかったら宮城県に申し訳なかったので安心。

ーお便りは全部目を通した、47都道府県に絶対に行ってやる。

・「家族との喧嘩エピソードある?」

ーお父さんがお母さんの録画した番組を削除する。

ーお父さんは否認する。それで喧嘩が長引くことも。

【僕の感想】

事務所にSwitch送ろうかな…明日の福岡公演にプレボがあったら絶対に入れてた。

伊達ちゃん家のクリスマスのイベント、素敵だなぁ。喧嘩することもあると反省会で話してるけど、家族の仲が良くなかったらこんなイベントは出来ないと思う。おじいちゃんへのプレゼントとそれに対する反応がすごく良い。可愛い孫からもらったプレゼントは何でも嬉しいんだろうね。

今はLIVEとかで忙しいと思うけどぜひ整体行ってまつげを2mくらい伸ばしてください。センター争奪は僕も投稿してみたけど、多分初戦敗退してた。いつか何かしらで決勝行って対戦よろしくお願いますしたいね。反省会の最後は秘密のエピソードっぽかったので、文字色を白くさせておきました。
 

 

 

 

 

#7 (2021年12月10日分)

もう折り返しだ〜

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→推しえて?さゆりん!→ふつおた→センター争奪→七変化→反省会

 

【主要な話】

・Twitterフォロワー10万人突破

・「好きなお寿司は?」「サーモン!かっぱ巻き!納豆巻き!」

ー特に納豆巻きが愛してる。

 

・ちょっと前に美容院で髪を暗くして、こだわりの強い前髪が短くなった。

ー巻くと前髪が眉毛より上になってしまう。

ーネガティブになったけど、これは目に髪がかかって視力が落ちることを察して美容師が短くしてくれたんだと思ってる。伊達師範。

 

・小学生の時の給食で好きだったメニューは?

ーわかめごはんはテンションが上がる。

ー小中学生の時は給食だった

ー給食で「はっと汁」が出た。宮城ならでは。

ー給食で納豆が出るとテンションが上がる。年に1回しか出なかった。

ー小学生の時は納豆が大好きだった伊達ちゃん。納豆嫌いな子からもらってた。

ー納豆は豆が小さすぎず大きすぎないサイズが好き。

ーお父さんが納豆混ぜるのがうまい。

 

・伊達家の暗黙のルールは?

ー家が2階建てで、各階にトイレがある。

ー1階のトイレがモノトーン、2階のトイレがピンク基調で女性向け。

ー2階はお父さんが使っていけない暗黙のルールがある。遠慮しているのだろう。

 

・大掃除や年賀状といった年末の準備始めた?

ーもう嫌だ〜!掃除が苦手。何も出来ていない。

ー両親から「やるよ!」と言われて今までやってたので今年は難しそう。

ー年賀状は今年は勘弁してほしい。

 

・センター争奪の今回のテーマ:私の中のこだわり

ー判定基準はこだわり度合いが強いこと。

ー決勝じゃないけど刺さったのは、ジェルネイルのこだわりのやつ。

ー決勝は「飲み物の温度へのこだわり」

ー伊達ちゃんのこだわりは前髪。

 

①眉毛と目の間に前髪を設置する。

②ストレートアイロンではなく丸いコテ、32mmの160℃で巻く。

③巻きすぎたかなと思うくらいまで行ってから、コームで整える。

④指で押さえて、ハードのスプレーを30cmくらいから離してかける。

⑤コームで好きな形に整える。

⑥自分の黒目の外側に分け目が来るようにしてる。

(俺は何を書き残してるんだ?)

 

・センターは伊達ちゃんが獲得。

ー前髪に関するお便りたくさん来たけど足元に及ばないので落としまくった。

ー対戦ありがとうございました〜

ー次回は「私のおすすめ簡単レシピ」

ーー値段が安くて誰でも作れるやつ。何より美味しそうなのが判定基準。

 

・七変化テーマ:「残業中の同僚を励ます会社員」

ーギャルっぽいのにビジネス用語を使いこなす後輩。

ー離れた席に座ってる同期が近づいてからいったセリフ

ーー「終わったら、飲みに行かない?」

ーー飲みに行かない?なんて言った事ないよ!

ー次回は「クリスマスにプレゼントを持ってくるけどバレそうになるサンタさん」

 

・反省会

ー納豆とトイレとセンターでまとまった。

ーお店で売ってるので好きなやつは、昆布の出汁のやつ。それじゃないと物足りない。皆さんも見かけたら私のことを思い出してほしい。

 

・今回はポジティブ道場やってないのでやる

ー「雨の中帰ったら車に水をかけられた」

ーハッピー要素しかない。

ー帰路でよかった、漫画の主人公っぽくて良い。

ーこれだと獲れない…ブー

ーこれが反省ですよね(まとめ)

 

 

【僕の感想】

ちょいちょい伊達ちゃんが声出てないのが、すごい気になった回だった。

センター争奪、2回連続で伊達ちゃんセンターは強い。伊達ちゃんって究極、宮城と前髪しかないから次はリスナー勝てると思う。勝ってほしい。

俺は普段全く自炊をしないので逆にカンタンレシピしか持ってない。。。伊達ちゃんのカンタンレシピが楽しみ。ぜひ作ってみたい。「決勝進出者」が微妙に言えてないの好き。

1on1で「なんかカンタンに作れる料理とかないですか?」と上司に聞いたら「ご飯にめんつゆかけて食ってる!」と言われた。エサかな?

伊達ちゃんの前髪のこだわりはインスタで言ってたからそれは知ってたけど、こんなに細かいフローがあるとは思わなかった。参考になる(ならない)。

伊達ちゃんに「飲みに行かない?」って誘われたいけどどこに転職すれば良い?Apollo Bay?

 

 

 

 

 

#8 (2021年12月17日分)

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→推しえて?さゆりん!→ふつおた→センター争奪→伊達師範のポジティブ道場→反省会

【主要な話】

・光のページェントが今日から始まるので仙台行かれる方はチェック。

・東京に住んでいる友人から六本木ヒルズのイルミネーションに行ってきた連絡を受けた。

ー伊達ちゃんは六本木ヒルズに行ったことがない。いつか行ってみたい。

 

・「好きな遊園地のアトラクションは?」→「難易度が低めのジェットコースター」

ーメリーゴーランドって答えようとした。

ーお化け屋敷やハードなジェットコースターは苦手。

ーでもジェットコースターは挑戦したいと思っている。

ージェットコースターは戻れないからOK・お化け屋敷は戻れるからNG

 

・最近は宮城(実家)に帰省した。

ー目的はリフレッシュ。

ー親には帰省する旨を伝えてたけど、おじいちゃんおばあちゃんにはサプライズの意味でわざと連絡しなかった。

ーその様子をお母さんが動画撮影、おじいちゃんおばあちゃんは驚いてた。

 

・今まで猫は飼った事ある?これから飼いたいペットはある?

ーリスナーが送ったマンチカンの写真に黄色い歓声が上がった(悲鳴じゃない)。

ー伊達ちゃんは小さい時にハムスターを飼ったことがある。

ーブルーサファイアの種類で名前は「チロ」だった。名付けたのは伊達ちゃん。

ー弟の影響でカブトムシを飼ったことがある。弟が捕まえた。

ーカブトムシは夜行性なので虫かごの中で夜に飛び回る。

ーある晩にお父さんの顔面にカブトムシが止まって、お父さんが叫んだエピ。

 

・「私のおすすめ簡単レシピ」

ーどちらが美味しそうかでジャッジ。

ー決勝のリスナーは「アボカドキムチ納豆」

①丼に一口大に切ったアボカド・キムチ・納豆を好きなだけ入れる。

②ごま油をかけて混ぜる。

(+アルファで温泉卵やチーズや塩昆布などを入れても良い)

ー伊達ちゃんのおすすめレシピ

ーピーマンを千切りにして、じゃこを混ぜる

ーごま油で炒めて、炒りごまをかけて醤油で味付けして混ぜる。

ー白米に合うし栄養もある。ピーマンも食べやすいので子供にぴったり。

→センターは伊達ちゃん。

ーカンペ「ピーマン克服えらい」

ー今回のお便りは納豆のレシピが多かった。前回に納豆が好きだと言ったからかも。

ー次回は「誰にも負けない!眠気対策」

 

・伊達師範のハッピーエピソードは、おばあちゃんの手料理を食べれたこと。

ーひじきの煮物・切り干し大根のやつ・お味噌汁。伊達ちゃんは和食が好き。

ーこの前4kg痩せたと言ったけど、3kg太ったと思う。

 

・3歳になったいとこの子供に「バイバイ」と言われた

ーバイバイが口癖の時期がある。その口癖を言ってもらえるくらい心を開いてもらえたということだと思う。→バツ

 

・小さい頃から犬を飼いたいと言ってたのに、リスナーが上京した瞬間に実家で豆柴を飼うようになった。

ーリスナーが犬に懐かれやすいオーラを持ちすぎていたから、家族が嫉妬して飼わなかった、リスナーが実家に帰ればその犬に好かれるからハッピー→バツ

ースタッフ「リスナーが上京して寂しくなったから飼うようになった方が良かった」

 

・反省会

ーポジティブ道場は向いてない気がしてきた。本気は出してる。

ー私の考えが個性的だったからまるを取れないのかも。

ーセンター争奪は美味しそうなレシピを皆からもらえ。メニューの部分だけスクショしようと思う。

ー発酵食品が好き。キムチは甘めなら食べれる。

ー苦手なのは激辛料理。食べれる方の口の中の構造が分からない。

ーでも激辛料理食べれるってのはカッコイイ気がする。いつか言ってみたい。

ー飲み物は炭酸を飲まない。たまに飲みたくなる。水とお茶が基本。

ー結論、喉に刺激がいくのが苦手なんだと思う。

 


【僕の感想】

ふつおたが1通だった。でも伊達ちゃんのエピソードが色々聞けたので良かった。ちゃんと一人喋りできてるのすごいなぁって改めて思う。

レシピはアボカドとピーマンの戦いだった。個人的にどちらも苦手なので作ることはなさそう。「ピーマン克服しちゃいました〜!」じゃないのよ。え、ピーマンの克服レシピで競ってた?

僕が投稿したやつもここで供養しておきます。

 

 

解凍した冷凍うどんに、卵を乗せて本つゆを1周かけて塩コショウを5振り。完成です。

「切る」という行程がないので決勝の2名よりカンタンだと思うけど、初戦敗退だったようで。いつかセンター獲りたいですね〜

 

 

 

 

 

#9 (2021年12月24日分)

クリスマス回。

 

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→推しえて?さゆりん!→ふつおた→伊達師範のポジティブ道場→七変化!レインボー伊達→反省会


【主要な話】

・メリークリスマス!

ーYouTube配信が「クリスマスイブ」で、A&G放送が「クリスマス」。

ー伊達ちゃんの家には23日にクリスマスプレゼントが来ていた。

 

・推しえて?さゆりん!

ー「伊達ちゃんの好きなケーキは?」→「モンブラン」

ーモンブランかチョコケーキで迷った。ホールで1人で食べるのが夢。

 

・クリスマスに関するフリートーク:サンタの正体について。

ー正体に気づいたのは小6。お母さんから直接言われた。

ー薄々感づいたのは小5。プレゼントの区別で弟と伊達ちゃん用にそれぞれメモが貼ってあった。書いてあるメモ帳と筆跡がお母さんのと一致。

 

・クリスマスで自分用のプレゼントは何を買うか?

ー伊達ちゃんは腕時計を持っていない。

ー記念日にも自分用にプレゼントを買わないタイプ。

ーー買いたいもので具体的なものがなく、考えてしまうから。

ー東京にお店がいっぱいあるから買おうかな?

ー腕時計は30年後につけてるかも。

 

・たまご入りの味噌汁における卵の入れ方

ー卵を溶いてから入れるタイプ。以前はここまで言ってなかった。

 

・伊達ちゃんの寝相は良い?

ー2年前はベッドから5,6回落ちてた。気づいたら落ちてる

 

・体育の授業について。得意?苦手?

ー苦手。でも跳び箱は得意。

ーシャトルランとか持久走が特に嫌い。シャトルランは2度とやりたくない。

 

・伊達師範のハッピーエピソード

ー有線のイヤホンが断線したけど新しいの買った。

ー無線は失くすから有線が好き。

 

・自分以外上司の昼過ぎの会議で寝落ちしてしまった。

ーリスナーは、気まずい度合いが「若干」で済んでるのが良い度胸をしている。

上司がいつも疲れてると思ってくれたからあまり怒らなかったのでは?→バツ。

ーこれは事前に自信がないと言ってたやつだけど選ばれた。

ー「自信を持っていこう?伊達ちゃん(誰)」「苦手だもん!苦手なお便りだもん!」

 

・職場のお姉さんを「お母さん」と呼んでしまった。

ー女性と距離が縮まって良い感じになった。良い職場の環境なのでは?リスナーは笑いを入れてくれたから職場の雰囲気が良くなったのでは?→マル。

 

・七変化テーマ:「クリスマスにプレゼントを持ってくるけど、バレそうになるサンタさん」

ー子供に見つかり、誤魔化そうとして余計に事態をややこしくするサンタ。

ー開き直りサンタ。

ー次回の設定は「伊達ちゃんがもし女子大学生だったら?」

ーー設定はリスナーが考える。自由な感じで良い。

 

・反省会。

ー学んだことは「何事も自信を持つことが大事」

ーサンタの正体について、夢を壊していたらごめんなさい。

ー推しえて?さゆりん

ー「奇抜な髪色にするなら何色?」→「赤!伊達ちゃんは伊達じゃない!」

ー「占いは信じる?」→「良いことは信じる!嫌なことは信じない!」

 

 

【僕の感想】

ふつおたが4通だった。今回は前回と合わせて2本録りにしたのかな?

「七変化」のテーマがサンタさんで、「センター争奪」のテーマが「大晦日で眠気覚まし」なので良い感じに交互にコーナーを埋められるようにしているのだろう。

 

僕の家では「サンタは実在する。でも忙しいから俺がサンタにプレゼントを依頼する→親がサンタの代わりに俺にプレゼントする」という設定だったので、親が実質的にサンタだと思っていたし、正体を知ったところでショックは受けなかった。

 

伊達師範は今回で1勝1敗だったので、通算で14戦4勝となる。

今回の1番良かったポイントは反省会の「赤!伊達ちゃんは伊達じゃない!」と答えていたところ。赤を選ぶ伊達ちゃん、伊達じゃねえな。

個人的にはサンタの格好をしている伊達ちゃんのオフショットがアップされることを期待していたので、2本録りで前回と同じ格好のオフショットが上がるのは残念。

あと4回ですね。次回は大晦日。楽しみにしております。

 

 

 

 

 

#10 (2021年12月31日分)

大晦日放送

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→推しえて?さゆりん→フリートーク→ふつおた→センター争奪!目指せナンバーワン→伊達師範→反省会

 

【主要な話】

・例年は宮城で家族で過ごす大晦日だった。2020年は家族と過ごす最後の時間。

・「焼き鳥はタレ派?塩派?」→「タレ派」

ーそもそも塩で食べたことがない。

ーコンビニで売ってるレジ横のホットスナックコーナーは悪魔のゾーンだと思っている。見ないようにしてるけどこの前に唐揚げを買った。

 

・「MyGirl vol34」で裏表紙を飾る話。

ー素敵な衣装をたくさん着た。スタジオも大人っぽかった。

 

・親と似ている性格や癖は何?

ー顔がお母さん似で、パーツはお父さん似。

ー笑い方はお母さんに似ていて、声の大きさがお父さん似。

ー身長はお父さんとお母さんから遺伝しているかも。

 

・伊達家の年末年始のエピソード・過ごし方は?

ー年末はこたつでぬくぬく。年始は家族でドライブ。雪遊び。

ーおじいちゃんおばあちゃん家にも行ってた。お年玉が楽しみ。

 

・センター争奪のお題は「誰にも負けない眠気対策」

ーセルフビンタ、階段を歩くというお便りが刺さった。

ー決勝進出は「座り腕立て」。座った状態でできるし音も立てないので決勝進出へ。

ー伊達ちゃんの案は、「両手の瞼を引っ張る→眼球に空気がいく→目が覚める→体内に冷えた飲料水を入れる」。

ー自分1人でできるのでおすすめ。これは授業中にやってた。

ー伊達ちゃんの勝ち。これで4連覇。

ー次回のお題は「正月太り対策」

 

・小腹が空いてたので1人で初めてつけ麺屋に行った。

ー1人で外食をして来なかった人。端の席で黙々と食べて帰った。成長を感じてハッピーになった。

 

・「頭髪検査対策で前髪を自分で切って台無しになってしまった」→「自分で切る勢いの良さ。頭髪検査で引っ掛からなければOK」→OK

 

・「地下鉄の一日乗車券を紛失して、ワイヤレスイヤホンも紛失した」→「2回ミスれば3回目はミスらない。一日乗車券は他の人が拾ってお金問題を解決した」→食い気味にNG

 

・2021年は皆さんと会って1年経ってない年だった。

ー初めての誕生日を迎えられた。最初はおどおどして噛んでた。

ー2022年は笑顔満点MAXで行きたい。みんなとお顔を直接合わせてコミュニケーション・お話しできる機会ができると嬉しい。

ーセンター争奪は5連勝目指して頑張る。2022年は素敵な年にしたい。

 

【僕の感想】

個人的に期待していた話は反省会で話されていた印象。

本当に伊達ちゃんと直接会ってお話がしたいですね。頼む2022。

伊達師範の勝率はアレだけどセンター争奪は4連勝している状態。

残り3回しかないの寂しいけど、来年も視聴します。良いお年を。

 

 

 

 

 

#11 (2022年1月7日分)

第10回との2本録り。放送は新年一発目。

 

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→ふつおた→伊達師範→推しえて?さゆりん!スペシャル→反省会

 

【主要な話】

・2022の目標は「健康第一」

・年末年始は実家に帰る予定。

ー今回もサプライズ帰省をする。前回(第8回参照)もやった。

ー最近新しいゲームを買った弟と、ゲーム(Switch)をして過ごすと思う。

 

・伊達家ならではの寒さ対策・寝坊対策を教えてほしい。

ー高校生の時にやっていたこと:こたつの中に制服を突っ込んで温めておく。

ー火事の原因にもなるのでおすすめしない。なるべく電気の部分から離すようにはしてる。

ー今住んでる伊達ちゃんの家にこたつがないので、本当に起きたい時間の15分前にエアコンの暖房をつけておくことで、狙った時間には部屋を暖かくさせられる。

ー朝にお風呂に入るのが手っ取り早い。

 

・待ち合わせの時間はギリギリ?余裕を持つタイプ?

ー伊達ちゃんはギリギリになるタイプだけど、到着する時間はバラバラ。

ー高校の時の友人と遊ぶ時は、お互いに遅刻する・許せる感じだった。

 

・1月に楽しめる仙台の観光スポットは?

ー「仙台大観音」東京タワーと同じ高さだったような。(実際は100m)

https://www.daikannon.com/

ー仙台駅から行きやすい場所なのでおすすめ。よく目立つ。

ーもし行った人がいたら、観音様と同じポーズで写真を撮って伊達ちゃんに送って欲しい。

 

・山間部は雪多いと思うけど学生時代はスキー教室とかあった?

ー伊達ちゃんはなかった。山で出来るウィンタースポーツをやったことがない。

ースケートはやったことある。超初心者でも出来るウィンタースポーツを教えて欲しい。

 

・ハッピーエピソードは、欲しいと思った衣服が割引されていたこと。

ー親戚の中学生の女の子を映画に連れて行く予定だったが、ボーイフレンドと行ってしまうことに。

ー中学生のカップルってこれから先に結ばれる可能性は低いと思う。リスナーはきっと大人の男性。だからその親戚の子はリスナーに戻ってくると思う!→バツ。

 

・給湯器が壊れて水シャワーがつらい。

ー水シャワーで毛穴を引き締めて肌を活性化させるの大事、という給湯器のお告げ!→バツ。

ー銭湯行ってください。

 

・「好きなおせちは?」→「伊達巻き」

ーおせちをずっと食べてると洋菓子食べたくなる。

 

・「お年玉は何に使う?」→「貯金」

ー弟やいとこに渡す側かもしれない。

 

・「一番欲しいものは?」→「アロマディフューザー」

ー自分の部屋を好きな匂いにしたい。もし使ってる人がいたらおすすめしてほしい。

 

・反省会:お父さんの電話出演とかやってみたい。

ーリスナーが伊達ちゃんのパパを好きらしいのでやりたい。

 

・センター争奪のご褒美をいただきい。

ーカタチとして残るものが良い。5連覇したらワンチャン。

ー「あとさぁ」「マジで」

 

 

【僕の感想】

10,11回が2本録りだったので、12,13回も2本録りしそう。

第12回でセンター争奪の正月太り対策と、七変化の女子大生をやるのかな。

第13回では伊達ちゃんのパパの電話出演をして、今までの振り返りって構成だと綺麗に収まりそうな気がしている。

 

明日と明後日の宮城公演で、大観音と写真撮って送るオタクたくさんいそうですね。

「あとさぁ…」「マジで…」みたいな素の喋り方が出ちゃうのも、伊達ラジを通して一人喋りに慣れてきている証なのかなと思った。良いと思う。

 

伊達ラジの中で、伊達ちゃんが宮城でいろいろオススメしているものがあるので、宮城公演に参加するオタクはこのブログを良い感じに活用してください。

明日は宮城公演で僕も行くので、自分のブログを活用しようと思います。

 

 

 

 

#12 (2022年1月14日分)

 

【全体の流れサマリ】

オープニングトーク→推しえて?さゆりん!→ふつおた→伊達師範ファイナル→七変化ファイナル→反省会

 

【主要な話】

・正月の帰省ドッキリは成功。

ー黙って入っていくスタイル。お雑煮が美味しかった。

ー弟にお年玉をあげた。

 

・「好きな食べ物は先に食べる?後に食べる?」→「先に食べる!」

ー気づいたら先に食べてた。前までは後に食べていた。

 

・仙台大観音の写真について。たくさんの写真が届いた。

 

・アロマディフューザーについて。気になったものが届いたので参考にする。

 

・おみくじで「末吉」を引いた話。

ーインスタに「うーん笑」と載せたらファン達から「師範がそれでどうするんですか」とメッセージきて笑った。

 

・1人○○で何かやったことある?これからやりたいことはある?

ー1人焼肉に非常に興味ある。お店を調べるとオシャレで高級なものばかり。

ーおすすめの店があったら教えて欲しい。

 

・反抗期はあった?

ーめちゃめちゃあった。

ー中学・高校の最初の時。テスト勉強でイライラしてた時はあった。

ー親の注意を無視したり、ドアを音立てて閉めたり、床をどんどん音立てながら歩いていていた。

ー親と一緒に買い物に行きたくない。友人にその姿を見られたくないから。

 

・共通テストを受けるリスナーに応援メッセージを。

ーラジオ聴きながら頑張ってるリスナーの声をもらえると元気をもらえる。

ー直接会える機会は少ないけど、ラジオを通して少しでも元気になってくれたら嬉しい。

ーもし分からない問題があったら師範を思い出してほしい。

 

・寝る前に本読むのにハマってるらしいけどおすすめは?

ー今まで文字読むのが苦手で本読んでこなかったけど、急に本屋に行きたくなった。

ージャンルは特に指定してない。本屋で「これ読みたい」となったものを選ぶ。

ー最近は「日本の格差社会」に関する本を読んだ。面白くて読みやすかった。

 

・伊達師範最終回。

ーハッピーエピソードは、まつ毛を2,3mm伸ばす2021年の目標を、マツエクで人工的に達成したこと。今日の伊達師範はマルを全て取る。

 

ー視力が悪くて友人と知らない人を勘違いして話しかけてしまった。

ーー知らない人はリスナーに話しかけられてハッピー。リスナーも発声練習出来てハッピー。→バツ

 

ー実家に帰ったら、柴犬が自分ではなく後ろにいた兄の方に駆け寄った。

ーー柴犬であることがポジティブ。このご時世に実家に帰れたことがハッピー。柴犬はきっとリスナーとリスナーの兄が似ていて、間違えられるのがハッピー。→マル。

ー心の中に師範はいるから、アンハッピーな事があったらその師範を思い出して欲しい。

 

・七変化テーマ:伊達ちゃんが女子大生だったら?

ー授業終わりカラオケでもバイトノーマル女子大生。

ー納豆を研究する女子大生。ぷんぷん。

ー新入生を合唱サークルに勧誘する女子大生。

ーー皆さんのおかげで七変化できた。

 

・反省会。

ー七変化の今までを振り返り、印象的だったのは「熱血教師」。

ー伊達師範、勝率は数えないで欲しい。自分が一番分かっているから。

ー最終回はスペシャルな企画があるのでお楽しみに。

 

 

【僕の感想】

反抗期のエピソードが微笑ましすぎるだろ。。SNSでの発信に対するアンサーが伊達ラジである構図は、良い感じに情報の差別化されていて好ましいと思う。結局何の本がおすすめかは分からなかったけれど。日本の格差社会の本ってなんだ。。。

伊達師範、最後はお情けでマルあげた感があったけど、有終の美を飾れて良かったです。伊達師範の勝率は数えないで欲しいという事だったので、数えません。

1人焼肉って言ったら「焼肉ライク」が思い浮かんだけど、あそこの肉は好きじゃないのでオススメできない。次回で最終回。笑って終われると良いなぁ。

 

 

 

 

 

#13 (2022年1月21日分)

最終回。つらいね。

 

【全体の流れサマリ】

推しえて?さゆりん!→近況報告→ふつおた→センター争奪→最終回特別「推しえて?さゆりんパパ」→反省会

 

【主要な話】
・「お弁当に入ってたら嬉しいおかずは?」「卵焼き」
ー小さい時から変わらない。甘いのが好き。


・1人焼き肉をしたいと言ったら、リスナーが焼き肉屋を教えてくれた。行ってみようと思う。


・一人暮らしで大変だったことは?
ー掃除が大変。でも散らかってるイメージは持ってほしくない。
ーゴミ出しは必ず行って欲しい。お風呂の排水溝や台所さえ綺麗にすれば虫は出ない。


・保育士をしていたらクラスに伊達ちゃんにそっくりな1歳児がいる。1歳の時のエピソードはある?
ー伊達ちゃんの今の顔と幼少期の顔は全然違う。幼少期の時はおじいちゃんみたいにしわしわだった(?)


・伊達じゃない!と自信が持てたものはありますか?
ー笑い声が伊達じゃないかもと思った。
ー「伊達さゆりの笑い声は、伊達じゃない!」


・3ヶ月のこの番組でどんなことが楽しかった?
ーポジティブ道場が面白かった。自分は行けたと思っても判定はダメだったり。
ー大好きになれるくらい、テンションが高くて、最高に、愉快な番組を聞けて、リスナーとして幸せでした。(あいうえお作文)
ー大好きなラジオ番組でした。天使の声を聴いてるような、さゆりんの初冠番組を本当に、夢みたいなひとときでした。立派なポジティブ道場門下生として生きていきます。(あいうえお作文)


・センター争奪:正月太り対策。
ーリスナー案「体重計に乗る。状態の数値化をすることで後ひと口の自制になる。」
ー他には雪かき、ペットの散歩などのお便りがあった。
ー伊達ちゃん案「湯船に毎日浸かること。寒い冬は乾燥が気になるので、お風呂が良い。500の冷たい水をお風呂に浸かって飲むのが良い。そうすると体が冷えにくい。そこでマッサージやると絶対痩せるしかないです(?)」
→伊達ちゃんの勝ち。


・5連覇達成ということでご褒美。
ーアットアロマのアロマディフューザーをプレゼント。
ー5連覇感想は、「自信を無くして辞めてしまおうかなと思ったけど、やっぱりご褒美が欲しい・みんなの為に対策を考えたいと思ってセンター獲れた。これからもよろしくお願いします。(?)」

 

・最終回特別企画「推しえて?さゆりんパパ!」

ー伊達ちゃんと伊達ちゃんのパパの電話対談。

 

伊達「リスナーにお父さんファンが多い。私より多いけどどう思う?」
パパ「何とも思ってな…うれしい」


伊達「お父さんのエピソードを色々話してきたけど反論はある?」
パパ「その通りなので反論はない。トイレにキン肉マン(漫画)がある。」
パパ「寝室で寝たことは1回しかない」


伊達「娘が声優になると聞いてどう思ったか?」
パパ「知らなかった。伊達ちゃんがラブライブ!を好きなのは知ってた。オーディションの事は途中から知った。」
伊達「ママにはずっと前から言ってた。」


伊達「活躍する娘の姿を見てどう思うか?」
パパ「頑張ってる。高校卒業して上京して頑張ってる」


伊達「何かメッセージがあればどうぞ」
パパ「1stLIVEツアーお疲れ様でした。毎日ママに電話して悩みを泣きながら話してたから大変だったと思ってる。LIVEMCで常に成長していきたいって言ってたけど、色んな失敗があって成長する。これからも楽しんで、喉とか健康には気を付けて頑張って欲しい」

パパ「応援してるぜぃ!」「終わったら電話してね」


ー伊達ちゃんは梅昆布茶にハマってる。
ーお父さんは爪痕を残したがる人。これからも引き続きお父さんを推して欲しい。

 

・初回は緊張してたけど、この番組は毎回楽しく出来た。
ー私たちの心の中には師範がいるので、ポジティブに捉えて欲しい。

 

・反省会
ーセンター5連覇してアロマもらえた。今日の夜から使う。
ー印象深いのは「私の中のこだわり」。前髪に関して。


・お父さんとの電話
ー伊達ちゃんは普段の感じで話してたから新鮮みはない。なのでリスナーがどう思ったか気になる。
ーお父さんの方が人気があると思ってるので超えられるように頑張る。


・噛まないことを目標にしてたけど序盤で噛んだからどうでもよくなった笑。


・また冠番組をやることになったら何したい?
ー今は1人喋りだからゲストでトークしてみたい。
ーラジオのグッズを出してみたい。
ー冠番組、またやってみたい。


・皆さん楽しかったでしょうか?
ーこのラジオは1ヶ月でアーカイブ消えるので永久保存できない。だからこそ良いのかなと思ってる。
ーまたどこかで師範が出来れば。ありがとうございました。

 

 

【僕の感想】

全13回。お疲れ様でした。

「正月太り対策」は両者ともに正月感がなかったけど、伊達ちゃんが5連覇してアロマディフューザーをGETできたので全て良しだと思ってる。

なんと言っても、伊達ちゃんのパパとの電話対談が良かった。

一人称が「さゆ」になって素で話してる感じも良いし、伊達ちゃんと伊達ちゃんのパパは、笑い方が似ていることを確認できた。良い親子だなぁ。

 

また冠番組をやってみたいと思ってくれているみたいだし、僕も伊達ちゃんの新しい冠番組を楽しみにしているので、どこかで機会があると良いな。

次は動画付きの媒体とか良いですね。音声だけじゃなくて。

 

本ブログもこれにて追記終了です。

全部で約19000文字になって驚いています。

伊達ちゃんが最後に「アーカイブが1ヶ月で消えるから良い」という旨を話していたので、もし伊達ちゃんが本ブログみたいな「記録している媒体の存在」をよく思ってないようだったら、非公開にしようと思います。

けっこうパーソナルなことを赤裸々に話していたラジオだったので。

 

伊達ちゃんの次の新しい冠番組、楽しみにしています。

伊達ラジ全13回、本当にお疲れ様でした。それでは。

 

 

ーーーーーーーーー

追記:2022年3月14日

 

アニラジアワードで「かわいいラジオ賞」を受賞しました。本当におめでとうございます。