11月30日…鋳銭司郵便局に行くのに、駅のすぐ横にアンダーパスがあるのに気付かず…すごい遠回りをして行くというミスをしてしまった…(−_−;)
何故これに気づかなかったのか…?
しかし、このアンダーパスを通らなかったからのこその出会いがあった(^^)
民家の横にポツンとあった大権現様。
なに大権現様か…読めないけれど…。
調べてみたら…向こうに見える秋穂(あいお)八ヶ岳の亀山に石鎚大権現があるようなので、その関係かな?と…勝手に判断^_^
此方のお地蔵様は御顔がとても穏やかな感じで癒される^_^
重い荷物持ってウンショウンショと歩いていたけれど…なんだかホッとさせてもらった^_^
文化十四丑七月(1817)
レトロな橋も気にかかる^_^
高橋川に架かる髙橋橋
橋は『髙橋』なのに…川は『高橋』表記なのが面白いなと思った(些細なことだけど…(^^)
昭和九年(1934)三月に完成。
アンダーパスを通って楽に郵便局に行っていたら…大権現様にも、穏やかな御顔のお地蔵様にも、髙橋橋にも出会えなかったから…気付かなくて良かったのかもしれないと思いました(^^)
このポジティブシンキングで…次は山口駅に向かいます(^-^)
☆ご訪問ありがとうございます☆彡
https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"












