過去に熊野本宮大社には何度か来た事はあっても…大斎原(おおゆのはら)に行った事が無くて…今回(7月17日)やっと…(^^)
道の先を曲がると…大斎原の大鳥居が見えてくる。
山伏姿のガイドさんが、外国人さん相手に流暢な英語で案内されていた(^^)
昔は無かった大鳥居…平成12年(2000)に建立されたもので…高さ33.9m。現在日本一の高さ。(此方が建つまでは、三輪明神の大鳥居32.2mが日本一だった)どちらも耐候性鋼板でJFEエンジニアリング株式会社製。
かつてこの地に神が舞い降りた地とされ…熊野本宮大社があり、当時は一万一千坪の境内に五棟、十二社の社殿など現在の数倍の規模だったという。
明治22年(1889)8月の大水害で多くが流され、難を免れた4社を現在の位置に移して遷座した。
今はこの奥に小さな石祠が二つ祀られている。
切り株から若芽が……風の谷のナウシカを思い出した(^^)
☆ ☆ ☆
関西は今日梅雨明けしました。暑いけれど、湿気が無くなった分だけ過ごし易くなった気がします(^^)
☆ご訪問ありがとうございます☆彡
https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"





