6月1日…郵便局を訪問しながら国道480号線を通って最後の目的地は高野山奥之院。
弘法大師の御廟をお参りして、御朱印をいただき満願。
夫の家は浄土真宗なので…親鸞聖人のお墓もお参りを(^^)
左の階段を上がったところに御廟がありました。
石段の横にひっそりと佇む石仏もいらっしゃった。
一昨年、高野山に来た時に行き損ねた金剛三昧院にも…少しだけ立ち寄ることが出来て有り難い。
金剛三昧院の多宝塔は…北条政子が夫・源頼朝の逝去に伴い創建した禅定院の規模を拡大した時に、名を『金剛三昧院』に改め、多宝塔を造営したそうで、現在高野山で一番古い建造物。
金剛三昧院・多宝塔…貞応2年(1223)・高さ15m。国宝。美しい。
駐車場がないので…サッと外から写真撮るだけしか出来なかった( ; ; )でも少しでも国宝の多宝塔を見ることが出来たので…良し♡
☆ご訪問ありがとうございます☆彡
https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"





