松江神社
 
 
松江城の二ノ丸にある松江神社は…元々、松江市西尾町にあった東照宮の本殿等を明治になって移築し、ご祭神も徳川家康や松江に関わりの深い人物が合祀されているのだそう。
 
 
 
拝殿は寛文元年(1661)の建築。
 
奥にある本殿〈寛永5年(1628)に藩主堀尾忠晴の命で建立された〉も東照宮のものを移築。
 
 
鳥居も東照宮にあったものを移築。
慶安二己丑暦四月十七日(1649)
 
 
鳥居の支柱越しに見える洋館は興雲閣。
 
 
人がたくさんいらしたから…外観だけ見学(^^)
 
 
パッと見は洋館だけれど…擬洋風建築なのだそう。
中に入ると和のテイストも多く、面白いらしくて…中に入れば良かったと、少し後悔…(><)
 
 
明治35年に明治天皇の訪県に合わせて作られたけれど…結局、明治天皇のお越しは叶わなかったという( ;  ; )
 
 
 
 

☆ご訪問ありがとうございます☆彡   

https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"