観音寺市に来たら絶対に見たいと思っていた『銭形砂絵』…\(^o^)/
 
 
琴弾山の展望台(駐車場有)から眺めるのがベスト\(^o^)/
 
 
大きな…寛永通寳
 
寛永十年(1633)、時の将軍家光公から讃岐巡遣使を派遣するとの知らせを受けて、丸亀藩主・生駒高俊が領内巡視の際に、このことを聞きつけた地元の古老たちが、何か領主歓迎の為にと有明浜に銭形の砂絵を二夜のうちに作り上げたと伝えられている。
 
詳しい案内板(^^)
 
山頂から見ると丸く見えるように、東西122m、南北90m、周囲345mの楕円形になっている。
以来、砂上の一大芸術として長く保存されており、この銭形をみた人は健康で長生きできて、お金に不自由しなくなるといわれているそう。
(本当なら嬉しいわ…(^^)
 
 
燧灘に浮かぶ島は…伊吹島。
カタクチイワシ漁が島の産業で、島の特産品『伊吹いりこ』は煮干しの最高峰、ブランド煮干☆
 
さぬきうどんの出汁が美味しいのは『伊吹いりこ』のおかげなんですね(^^)
 
 
 
 

☆ご訪問ありがとうございます☆彡

https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"