第85番八栗寺へはケーブルが便利です(^^)
ケーブルカーのりば横の鳥居から見る五剣山。
宝永4年(1707)の地震で五つに割れたそうです。
地元の人には親しみを込めて「やくりさん」と呼ばれている。
八栗ケーブルカーは高松市牟礼町の八栗登山口駅から八栗山上駅を結ぶ。総延長0.7km。
昭和6年(1931)八栗登山鉄道として開業。
昭和35年(1960)に一度廃業。
その後、昭和39年(1964)八栗ケーブルカーとなり再び開業し今に至る。
1964年の開業時に日立製作所で新製した車両を現在も使用。レトロ可愛いケーブルカーとして親しまれている。
最前列、車掌さんの横の席を確保(^^)
出発〜☆
下りの車両とすれ違う\(^o^)/
この瞬間が一番ワクワクします(^^)
八栗山上駅に到着。
路線が短いので、あっという間に着いてしまう(><)
五剣山と屋島はこういう地形。
郵便局と霊場中心の急ぎ旅で勿体なかったけれど…ゆっくりまわれば色々見る所がありそうです(^^)
☆ご訪問ありがとうございます☆彡
https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"









