3778局目:檀紙【だんし】郵便局( 香川県高松市御厨町679-8 )63131
この辺りはかつて檀紙村と称した地域で、江戸時代初期までは豊富な伏流水を利用した檀紙(高級な公家用紙)の生産が盛んであったそう。
讃岐の製紙の歴史は古く『延喜式』に貢進物として記され、室町時代初期の『庭訓往来』にも讃岐の特産品として檀紙をあげているという。
郵便局の名前から…その土地のかつての特産品の歴史を学べたりするのは本当に嬉しいこと(^^)
此方の郵便局では…局員さんが局名スタンプと間違えてられて『満期振替預入済』というのを押し印されたのだけど…(めっちゃ詫びられたが…)私的には、嬉しくて…こういうのは頼んで押してもらえるものでは無いから、ある意味オイシイというか…(笑)もう一度入金して次の欄に『檀紙郵便局』を押してもらえば良いだけだし…「全然大丈夫です。逆に嬉しいです」と申し上げた。
それでも「大変申し訳ない」と仰って…金ピカのポスト貯金箱を頂いた。
逆に私のほうが『申し訳ない』と思ったが…「最近は小銭の入金に料金がかかるようになって、貯金箱を景品で渡すのもアレで余っているので貰って頂けたら…」と言われたから、遠慮なく頂戴しました(^^)笑
私は小銭貯金は…四国霊場参拝の時、お賽銭でほぼ使い切った(^-^)v
☆ご訪問ありがとうございます☆彡
https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"




