能登國一之宮・気多大社



随分むかしに来た記憶はあるけれど…どんな御社だったかの記憶は薄かった(><)



御祭神…大己貴命(大国主命)



事代主命(恵比寿様)もお祀りされているようです。

左の小さめの社殿が事代主命。

右手(中央)の大きな社殿が大己貴命。

社殿は全て国の重要文化財。



その昔、大己貴命は出雲より舟で能登に入り国土を開拓したのち、守護神としてこの地に鎮まったとされる。



此方は白山神社を祀る。




気多大社入らずの森

ここから先は…宮司様しか入れない神聖な鎮守の森。
国の天然記念物。



太玉神社…御祭神は太玉命。

手塚治虫先生の漫画に出てきそうな狛犬(個人の感想です)


太玉神社の参道の入らずの森側にあった巨石。

小さな石が沢山積まれていた。



胸板の厚い狛犬(気多大社)

スッキリしたお洒落なデザイン。

微妙にタテガミやシッポのデザインが違っていて面白い☆

昭和四十年(1965)十二月


直ぐ隣にある神宮寺。

開かずの宮といわれる護摩堂の不動明王や重要文化財の阿弥陀如来像などの名宝がある。


美しいお堂でした。


( 5月1日〜3日の記録やっと終了…(^^) )

 

 

 

☆ご訪問ありがとうございます☆彡

https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"