うたづ古街を更に進むと髙橋地蔵餅本舗がある。



明治40年(1907)創業の地元で愛されるお餅屋さん。



午前の11時なのに…もう名物地蔵餅は売り切れていて、お萩が少し残っているだけ…( ; ; )

ずっと持ち歩いていたから、家で開けたら片寄っていた(><)

お萩は昔ながらの素朴な美味しさ。
ペロリと食べてしまった(^^)


地蔵餅本舗があるのは…静かな遍路道。



お店の向かいにお地蔵様が祀られており、地蔵餅の名はそこからと思われる。

法界平等


土台柱にお地蔵様がある石燈籠。

こういうのを実物で見た事が無かったからテンション上がりました\(^o^)/

築年号は確認出来なかったけれど…。


遍路道で大事にされてきたお地蔵様であることに間違いない(^-^)



☆ ☆ ☆



昨日は…ブログに写真のアップが上手くいかず…大きくなったり小さくなったり…(><)
ワケがわからないけど…もしやと思いiPhone機能の更新を昨夜行ったら、改善された様子。
あー良かった(^^)



 

☆ご訪問ありがとうございます☆彡

https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"