〈吉備姫王(きびひめのみこ)墓〉



吉備姫王…父は欽明天皇の皇子である桜井皇子(用明天皇や推古天皇の同母弟)で、茅渟王に嫁ぎ孝徳天皇や皇極(斉明)天皇を産んだ。



『日本書紀』によると皇極天皇2年に亡くなり檀弓岡に葬られたとあるが、『延喜式』には欽明天皇陵と同じ陵域内に墓があると記されているので、現在地に指定されている。


墓域内にある『猿石』4体。

江戸時代に欽明天皇陵の南、字イタゲの水田から発見され、吉備姫王墓に置かれた様子。(欽明天皇陵に置くわけには行かないから、吉備姫王さんのとこにでも置いとこか…って感じ?かな…笑 ◠‿◠ )


向かって左手にある2体は見る角度によって表情が全然違うのが印象に残った。



左のオッパイあるの猿というよりトカゲ顔(^^)笑

どっちもユニークなお顔(^^)笑


中には入れないけれど…柵の隙間からよく見ることが出来ます(^-^)


〈第29代欽明天皇陵〉

吉備姫王墓から少し東に行くと直ぐの所にある。

全長140m、後円部72m、前方部107m、墳丘は3段築成で周濠を持つ前方後円墳。


『日本書紀』によれば、欽明天皇32年(571)4月に亡くなり9月に『檜隈阪合陵(ひのくまさかあいのみささぎ)』に埋葬され、天皇の妃で用明天皇、推古天皇、桜井皇子の母である堅鹽姫(きたしひめ)を推古20年(612)に合葬したとある。


天皇陵を周濠べりから見るのが好き♡時間が許すならいつまでも見ていたい(^^)

欽明天皇って…お父さん第26代継体天皇なんですよね。
27代安閑天皇、28代宣化天皇はお兄さん。

昔に神武天皇から嵯峨天皇くらいまで憶えたので、天皇の系図を辿っていくのが好きです。

そんなことをやり出すと2時間3時間があっという間に過ぎていくから困ります(><)笑



 

☆ご訪問ありがとうございます☆彡

https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"