今日の土曜スタジオパークは草彅剛つよぽん☆



大河ドラマ『青天を衝け』の徳川慶喜役に私はガッチリ心を掴まれた♡


父親(徳川斉昭)役…竹中直人氏が濃かったけど、つよぽんの上品な慶喜との対比が面白かった(^^)


「快なり!」のシーンは私もすごく印象に残っている。

父の斉昭がよく言っていた言葉「快なり!」からのキメ顔☆


そして、なんと言っても忘れてはいけない平岡円四郎役・堤真一氏。

刺客に襲われて絶命するシーンは直視出来なかった( ; ; )

私もちょっと円四郎ロスあった…。

草彅慶喜は本当に品格かある…同感(^^)


この2人の関係性好きやった…。
最初の頃の…慶喜の茶碗に飯を盛り盛りにして、そのあと給仕の所作とか慶喜が教えているのがツボやった…(^^)


禁門の変の時の鎧姿がめっちゃカッコイイ☆

しかし、乗っている馬にはなめられていて、横の方にトレーナーさんが居てジッと見張ってくれているから馬がシャンとしている、という話しが可笑しかったなぁ。


そして、フランスのナポレオンから贈られた西洋の軍服を着て登場するシーン。

いや、丁髷に合わないけど…そこは気品でカバー(^^)


そして…『東照大権現(徳川家康)御遺訓を栄一と唱えるシーンは感動( ; ; )



「人の一生は重荷を負うて遠き道をゆくが如し。
急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。
心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つことばかり知りて、負くることを知らざれば、害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。」

全部憶えてないけど、たまに聞くと素晴らしい遺訓やなぁと思う。

私は「不自由を常と思えば不足なし。心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし」は時々思い出して自分を戒める時がある。



これを機会に全部憶えよう(^-^)

自分の父親の名前が『純直と書いて(よしのぶ)』やったから、昔から『徳川慶喜』には親近感があったけれど、実際あまり深くどんな人かは知らなかったけれど…『花燃ゆ』の時のイメージがあんまり良くなかったから、草彅剛の慶喜にワクワクしている(^-^)



 

☆ご訪問ありがとうございます☆彡

https://travel.blogmura.com/raretravel/ranking/in?p_cid=10523960"