彦根市高宮町は江戸時代、中山道六十九次のうち江戸から六十四番目の宿場町であったところ。
古い民家が並ぶその先にある高宮局。
2734局目:高宮(たかみや)郵便局(滋賀県彦根市高宮町1070)46021
高宮局のすぐ隣に建つ多賀大社の一の鳥居。
中山道と多賀大社への参詣道の分岐点であったところ。
鳥居は寛永12年(1635)築、高さ約11mで県の文化財に指定。
近江商人の豪邸や古い蔵が残る趣のある路地。
この日(11月15日)の予定を全て終え、帰りの電車を待っていたら…試運転中の可愛いラピングカーに出会った。
やっと重い腰を上げて年賀状の宛名書きをしている…(未だかつてなく遅い出だし…( ̄▽ ̄;)
昨日食べたクリスマスケーキが胃に重い甘い。漢方整腸剤の陀羅尼助を飲む。
旦那の会社(ブラック企業…笑)の社販で毎年絶対2個は買わされるのだけど…来年はなるべく甘みあっさりのものを選んでもらおう。




