イメージ 1
【しもたちうりほりかわ】と読みます。

京都には上立売、中立売、下立売という通りの名前があって…昔、豊臣秀吉が美しい京都の街並みに、みだりに露天商が並ぶのは見苦しいと考え、立売のお店を全部路地に集めたところから、こういう名前が残ったらしい。

局員さんに「頭に『西陣織』と入るスタンプがありますよ…」と言われ、「そちらでお願いします」と即答しました(笑)

郵便局の位置からだと、西陣の町はもう少し北西あたりのはずですが、かなり近いからかな?

すぐ傍に堀川(昔はこの川岸に友禅染屋が集まっていた)があるのだけど、案外川幅広い。
もうちょっと北へ行くと一条戻り橋(渡辺綱に腕を切り取られた鬼が、美しい女に化けて腕を取り戻しに来たという伝説あり)があるけれど、時間がなかったので次の郵便局へ急ぎました。