発注元事務所の集合時間を1時間も間違えてしまい

ロビーで待ちぼうけ…

 

年寄はいくら前日深酒しても朝早く目が覚めるから困る。

皆さんは大体何時ころ寝て何時ころ起床しますか?

 

私は大体23時頃に寝て4時30分前後に起床ですね。

おおよそ5時間程度の睡眠が一番調子良いです。

それ以上だと体がだるいし、それ以下だと日中すげー眠い。

 

年寄の特製なのか、ショートスリーパーなのか…どっちやろ?

 

さて、東京出張2日目は私が実際に携わっていく業務の説明と調整。

主は客先向けの資料作りや調整資料の作成。

 

と言うことで「資料作り」。皆さんどうやってますか?

 

私は昔から、と言っても私が入社したころは手書きで提案書や設計書作成していました。

図や絵はイラスト集をコピーそいて切り貼り。時間かかりましたね。

この癖がついているのか、今でも資料を作る時は紙に下書きした後、パソコンに向かって

清書します。

人間の頭はすごくファジーに動くのでこの方法が一番効率的だと思っています。

例えば、パソコンでいきなり作り出し、途中で「やっぱこの表現おかしいな」と思ったら

【Backspace】か【Delete】キーで削除しますよね。

で、新たに作り直してた途中で「いや、やっぱり前の表現だな」と思ってももうそこには

"前の表現"は削除して残っていないんです。

 

しかし、下書きする場合、"消しゴム"を使わず二重線などで消しておけば前述の内容に容易に

undoできます。

それだけではなく全体のイメージをとらえながら作成することもできるので、非常に効果的です。

私が教育担当になった新人や部下の人たちには、まずは下書きをする事を奨励しました。

そして、レビューする時はまず"下書き"レベルでレビューし、補正修正した後にパソコンで

清書させていました。

 

一見二度手間にも思えますが非常に良い方法です。

手書きするからボケ防止にもなるというシナジー効果もあるしwww

 

写真は2日目ランチ。

牛タンカツカレー…想像した通りの味に逆にビックリwww

牛タンは焼いた方が確実に美味いと確信したランチでした。