ネットから

 平成29年11月17日(金曜日)に開催された国の文化審議会において、幡羅官衙遺跡群(はらかがいせきぐん。深谷市側の幡羅官衙遺跡と熊谷市側の西別府祭祀遺跡(にしべっぷさいしいせき)とで構成されます。)を国史跡に指定することが決議され、文部科学大臣へ答申されました。

 これを受け、平成30年2月13日付で、正式に国史跡に指定されました。



台風翌日の今日、いってきました。

熊谷市西別府、湯殿神社


その裏に

湧水



http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/jousetu/nishibeppu/about.htm

飛鳥時代から平安時代まで

神事が行われたようです。


別府とは、別れ府。

政府の役所があったところ。

小中学校時代、湯殿神社は写生会やりました。

なつかしい‼️

その時は、歴史なんか全然知りませんでした。

すごい神社かも。