先日?!


もう一週間前になるかな。



高石市市民戦の、

女子ダブルスC級に

出ました。


わたしが。



意気込み充分だったのに、

全然、歯が立ちませんでした💦



めっちゃ

強い相手なわけではないのに

(どの口が言うた?)


勝てませんでした😭




緊張したわけでもなく、

でも、

普段通りか?って

言われたらそうでもなく、



普段通りにしよう!

って言う意識は高くて、

その意識の空回りだったのかも。



そんな、

自分のプレースタイルについて、

本番で考えるんやったら、



もっと

相手の苦手なことは何か、とか

どこ打ったらええか、とか

考えた方が良かったな、って

今更ながらに思いました。



そこが、

今回の大きな反省であり、学びです。



私はたくさんの

レッスンを習ってて、

コーチもほぼ違うので、

色んなアドバイスをもらいます。


が、

実は大きく違うのは、


今回の試合結果を、


すぐに

LINEで知らせたコーチ、



レッスンの時に

自ら進んで

試合内容を詳しく語ったコーチ、



レッスンの時、

コーチの方から先に

試合について聞いてくれたコーチ、



レッスンの時に、

世間話的に終わったコーチ、



レッスンで、話題にも

しなかったコーチ、


と様々です。



毎日テニスがやりたくて、

自分の仕事との兼ね合いも

大事にしながらレッスンに通うと、



そんな風に

いろんなコーチに習うことに

なるので、

それはそれで良しとして、



でも、試合結果を

報告したくなるかならないかは、

大きな違いだなと、

今回はすごく思いました。



今回、

負けについて

ちゃんと考えようと思いました。



普段コーチが、

言ってることを

ちゃんと聞いてるつもりだけど、



実は

色んなコーチに色々言われて、

どれもこれも

中途半端なのかなとも

思いました。



言われたこたを

黙って?!

いや、黙られへんけど

粛々とやってみて、

自分でもあれやこれやと

考えながら、

昨日から、今日、

今日から、明日へと繋げていきましょ。


今回のミスの原因は、

ボールにちゃんと入れてなかったこと



今回の負けの原因は、

自分のプレースタイルに

こだわりすぎて相手を見てなかったこと



勝つために必要なこと、

5割の力加減にしてでも、

相手の嫌がるとこに

ボールを送ること。


これで納得して、

この負けを次に

生かしてみようか👍




あまりにも早く負けたので、

他の試合をボーと見てたら、

蝶々🦋が、腕に遊びに来ました🤭


20分ぐらい一緒にいて、

飛び立っていきました。

知り合いだったのかなぁ?


幸運の蝶々になるかどうかも、

私次第だな!

頑張ろ(ง ・ω・)ง