憧れだった

王座が、開幕しました!!


正直、私は

鈴蘭が

関学を選んだ時点で、

王座に行くことは、

眼中にないのかな?

諦めたのかな?と

思っていました。



先輩方には

全く失礼な話です。

すみません💦



入学するまでは、

鈴蘭もそこまで「王座」と言うものを

意識はしていなかったと思います。



一年目に関西リーグで戦ったとき、

惜しくも敗れたあのときです。



大きな悔しさが残りました。


そして、


王座を完全に視野に入れました。



二年目は、

リーグならではの

重なるハプニングに苦しみ、

二部との入れ替え戦まで

順位を落としましたが、

それは決して

無駄な経験ではありませんでした。


そして、3年目。


先輩たちの強さに

あやかりながら、


強気で

王座の切符を取りに

行ってました。


出場メンバーに関しては、

勝ちに行くオーダーしか

頭にありません。


思い出作りのオーダーなんて、

クソ食らえだ!

と言う強気で、

先輩に物申してました💦


社会にでたら、

通用するのか心配になります😱


中学、高校と、

団体戦をたたかってきて、


高校に至っては、

自分たちで

オーダーを組むことを必須とし、


色んな考えを張り巡らせて

あーでもない、こーでもない。

相手はどうだ、こうだ!と。


貴重な経験です。


まるで、

将棋のようです。


面白いだろうなぁ。


今、ある戦力と戦略で

勝つために戦う。

負けても悔いなし!


団体戦の醍醐味ですな。


そして、手にした切符で、

松山城へ


どこ行っとんねん。

観光か!



そして、


こんな美味しそうな

写真を連日送ってきたりして、


全く、

全国大会なんだか、

いい旅夢気分なんだか

わかりません。


でも、テニスを

始めた時、

毎日毎日練習や試合で忙しく

旅行に行くこともままならなかった

あの日々に思ったのは、


いつか、遠征で、

色んなところに行けたら、

それは本望じゃないか!

と。


そう言う意味では、

鈴蘭は、

ちゃんと、元をとるほど、

あちこちと行ってるので、

良しとしています。



結果は、関学は

ベスト4で終わりました。


関東が、1位、2位

関西が、3位、4位

という結果です。

男子もそうです。


結局、今のテニスは

そう言う流れです。


関東が圧倒的に強い!



その中で、


1つ微妙な?


いや大きな違いは、


関西予選で優勝した

関西学院大女子は関大に負け4位。


関西予選で準優勝した

関西学院大男子は関大に勝ち3位。


予選で、

苦い汁を飲んだか

飲んでないか、です。


この違いは

大きかったようです。




水面下でいつも行われている

関関戦の火花は、

くすぶることなく

燃えている🔥🔥🔥というわけです。



面白い!


負けたくやしさは、

次へ!



あとは気合い入れ直しです。





こうして、

私がブログを書いている間に

王座は閉幕しました。


鈴蘭が松山から

帰ってきたかどうかは、


お土産の

坊ちゃん団子🍡

マドンナ団子🍡

と、

大量の洗濯物で

わかりました。


が、


荷物を入れ替えて、

その足で鹿児島へと

旅立ちました。


今度は国体です。


全く憧れ続きです🤩


でも、

憧れだけでは勝てません

(どっかで聞いたぞ?)


今回は、

「憧れを捨てましょう」

さあ、行こう!