アクシスZ 先日走行距離60000kmを超えました
そしてそろそろタイヤ交換の時期がきてる
後輪タイヤは5回目の交換になるのかな
(記憶が曖昧でもしかしたら4回目かも⁈)
いつも大変な思いをしながら自分で交換してる
コンプレッサーはないから取替後の空気はガソリンスタンドで借りてる
タイヤはこれにしようと思う
いつも、IRC井上ゴムのタイヤです
今までに不具合もないし、快適に乗れてるので
そんなことを考えながら、ふと
タイヤの溝にもいろんな形があるなと
ちょっと気になって調べてみた
タイヤの最高峰であるダンロップさんのサイトをみると、バイク用のタイヤの点検箇所やポイントが詳しく記載されていました
でもまぁ、今の私にはまだまだ難しかったぁ〜笑
とはいえ、タイヤの不具合は事故に直結するから日常点検しながら安全に乗る方がいいに決まってる
またじっくり見ようと思いましたよ
(いつになるかわからないやつだけど…)
あと、タイヤの溝のパターンで
※私の勝手な解釈が含まれているのであくまで参考に
・リブ型パターン
縦に溝があるもので、排水性や静音性に優れていてグリップ力もある
・ラグ型パターン
横に溝があるもので、グリップ力、制動力に優れていてスリップしにくい
・リブラグパターン
両方のいい部分が採用されている
他にもあるみたいだけど、こんな感じのようです
乗るバイク、用途に合わせて選んだりするみたいですね
スクータータイプだと、リブ型パターンがいいんだと思います
通勤などで雨の日に乗ることもあるだろうし、排水力の高いものが選ぶポイントですね