スポーツの日を含んだ3連休
ほんとに天気に恵まれた☀️
そのため、バイクでツーリングしてる人をめっちゃ見かけたね
控えめに言って最高だったやろうなぁ
私は毎日働いていましたよ(好きで働いてるのでそれはそれでいいんだけど)
ツーリングしてる人数はというと、1人〜6人ぐらいのグループが多かったのかな
それくらいの人数がまとまりあって走りやすいんだろうなぁ、これ以上増えると信号待ちになった時に、ちょっと先行っといて!とか、次の左手にあるコンビニで待ってる。とか、いろいろ大変そう
どんな排気量で集まって走ってるのかを見てると、やっぱりというか意外にもというか、大型バイクの人達が多かったイメージ
好きな人は行き着くところやっぱり大型になるのか、みなさんかっこよかったです
ツーリングする時ってやっぱりある程度の排気量は合わせておいたほうがいいんだろうなぁとか思った
変に気遣いし合わないといけなくなりますもんね
というのが、土曜に仕事先の工務店の社長とバイクの話になって、またツーリングいこうや!って声をかけてもらったけど後で何ccのバイク乗ってるのかと聞くと1250だとのこと
設計事務所の先生も大型でよく一緒に走りにいくんだそうです
250だと付いていけませんよぉ〜なんて話してました
下道を走る分にはほとんど一緒やで
って言ってくれたけど高速走るとやっぱ違うんやろうなぁ
同じニーハンクラス、もしくは400で集まってツーリング行くのが良さそうって思った
この連休でこれでもかってぐらいにバイクを目撃して、普段たくさんみかけへんのに、こんなにバイクを所持してる人がいるんや。趣味としていい季節にだけ限定して乗る人もいるんやろうなぁって感じです
実際に世の中どれくらいのバイクが所有されているのか調べてみたら
6世帯に1台のバイクが所有されていること
251cc以上の登録されているバイクが一年で
なんと・・24.5%も増えてる
コロナの影響もあるんだろうけど、すごい勢い
11月からの詳細はわからないけど、出力制限した原付の販売が開始されるみたいですね
バイクバブルが訪れているのかもしれないですね