大学生になる前に、原付の免許でも取っといたら⁈

ってことで、原付免許の取得に向けて準備していた長男です


といっても、いつ勉強してた?そんなんじゃ受からへんよ?ってぐらいに勉強してるところを見なかった…

ひっかけ問題とかもあるから、今回はあかんのじゃないかなーって思っていました

この本で勉強していました


30分で50問の問題で45点以上で合格みたいなようです

合格率50〜60%ぐらいだそうです魂が抜ける


そして学科試験を迎えた今日


私「どうやった?」

長「あぁ、受かったで」

私「まじか、おめでとう👍」


こんな感じでさっぱりしてました笑

なんなくやってのける所がすごいなって思う


あとは、後日に実技をすれば免許交付です


私が原付免許取った当時は、午前中に学科、昼から実技、1日で免許交付までいけたけど、今は別日なので計2回行かないといけなくなってる…


いきなりだけど問題、わかりますかーニヤリ

免許持っていれば正解して当然ですよー


問題: ○か✖️か


追い越しは横断歩道や自転車横断帯の前後30m以内は禁止されている。










正解は✖️です


問題:

こう配の急な坂は、上り坂を通行するときも下り坂を通行するときも、ともに徐行しなければならない場所である









正解は✖️です


難しいですね…

もう免許持ってるけど間違えてしまう…


私はひっかけ問題とか苦手なタイプです💦



あと、今日の学科試験を受けにきていた内の約2割の人がベトナムの人だったそうです驚き

そんな時代なのか…


うちの長男、実技の方が苦手だったりして凝視

なんとなくそんな気がする


ん?聞いたことないけど、そもそも実技で不合格とかあるのかな?