早く起きた日曜日 | 爽やか青年のblog

早く起きた日曜日

今日は曜日でしたが、高齢者を愛して止まないETIC.のスタッフの方と一緒に、


kaigo(カイゴ)を世界共通語にする、河内潤師匠


に会いに行ってきました。


滝社(元インターン先)時代にオフィスが同じビルに入っていたのですが、今日は今までよりも濃い話をいろいろ聞けてすごく楽しく、勉強になりました。


河内さんは現在、在宅介護の現場で働きながら、介護施設を有料で紹介するという事業を地域に密着してやられいます。


この「有料」というのがミソで、介護施設からお金をとるのではなく、紹介を受ける被介護者やそのご家族からお金をとるモデルなのです。


施設からお金をとっていれば、いいことばかりを紹介しなければならず、なかなか真実を伝えることができなくなってしまいます。このモデルだからこそ、本当に被介護者のために情報提供ができるんだと思います。


実際に紹介を受けた方やそのご家族からの評判もとても良いらしく、そのことを話している河内さんは、凄くかっこよかったです。


デイサービスセンターでのボランティアで感じた問題と、それに対してこんなことやりたいんですという話を少しさせていただいたのですが、近い取り組みを行っている施設をいくつか教えてくれ、他にもアドバイスをいただきました。


今日教えてもらった施設に、8月中に行ってみようと思います♪


河内さん


↑(左から)爽やか青年、河内潤師匠、高齢者大好きのETIC.の…って切れてるよ!