非日常と日常 | みゅうじんな日常(European classic music life)

みゅうじんな日常(European classic music life)

クラッシック音楽(ピアニスト・コースオーガナイズ・イベントプロデュース)に携わる日々

5月も早いものであと数日となりました

毎日がアッと言う間ですが

季節はこれからが活気ある夏本番です。

 

 

こんにちは

就能美有です。

 

先週は、音楽三昧な週でした。

っとふと考えると

なんだか不思議な気分になったのですが、

 

 

よく考えると音楽三昧は当たり前で

これが日常な音楽家の生活です。

ですが一般の人にとっては

音楽があることピアノを弾くことは非日常となるわけです。

 

 

ある日のスケジュール

朝からピアノ合わせで松尾楽器スタジオ

その後打ち合わせをして

帰宅してピアノレッスン

夜に終了

 

某日

来日中のウイーンの先生のレッスンが

都内某所であり一日レッスンに付き後半通訳

その後打ち合わせして

帰宅後ピアノ練習

 

 

・午後はシニア講座で某市へ

 

・午前から自宅をでて

お昼のランチタイムコンサートで表参道カワイ・パウゼへ

(丸山凪乃さんのコンサート)

その後銀座へ移動、ヤマハにて所用

帰宅後はピアノ

 

この週は、4大ピアノメーカーをはしごした形となりました(笑)。

幸せな時間でした音譜

 

ですが音楽を生業にしている方々は、

音楽が日常だと思いますので

私自身もそうですが、苦しいなどと微塵も思ったことはありません。

 

 

また練習もとても楽しいのです。

ピアノ練習って非日常でとても苦しい、大変、イヤっと

なにか特別なものと考えている方も多いと思うのですが

 

 

ピアノ美人は、練習が苦になりません

むしろ楽しんでいるはずです。

非日常を日常に変えて、大変身してみましょう!

 

あなたが変われば周りも変わる

そして音楽も変わります。

見えないもの

実は見えてくるのが

非日常の日常化です(笑)。

 

今日も素敵な一日を~♪

 

クラシック音楽の裏話満載:メルマガ登録は 下記

◆面白クラシック音楽メルマガ◆■登録はこちら → 無料メルマガ
【モテぴあの塾】の情報もこちらでご紹介しています。
※メルマガのバックナンバーは公開しておりませんのでご了承ください。

 

              宝石緑宝石ブルー宝石紫宝石赤宝石白宝石緑宝石ブルー宝石紫宝石赤宝石白

 

New!講座【脱力&演奏法:one point advice Lesson】schedule
でご確認ください。

 

→ 2016/7/18(月・祝)2台ピアノコンサート

 

 

→ 2016/8月:第14回ウイーン夏期集中マスターコース

 

→ ウイーン&ミュンヘン滞在:音楽旅行2016/10

 

 

ランキングに参加しております・一日一回の応援クリックありがとうございます♡

 

人気ブログランキングへ

 

   音楽ブログランキング