今日も今日とてポケモンの話。

あれからまた色々育ててきたので、紹介します。

と…その前に、DLCの若干のネタバレがあるのでご注意くださいませ。

 

 

さて、まずはBP稼ぎ。

気が向いた時は、野生ポケモンたちをこだわって撮ってみたり。

 

 

お気に入りはこの写真。

なんかよくないですかw

大人しくしてくれるポケモンは撮りがいがありますよね。

上のバルチャイの方は、好戦的なお母さんが周囲にいたので怖かったですw

 

とまあ、こんな感じでBPを2500以上ためたあとは、リーグ部へ。

1500BPをガチャに、1000BPを特別講師代に使いました。

 

 

新たにジニア先生とレホール先生とポケモンを交換。

ここも着々と進んできましたね。

そして、1500BPはガチャにつぎ込み、オシャボや王冠をいくつかゲット。さらに…。

 

 

換金アイテムもこれだけ集まりました。

一応、BP稼ぎの道中で拾ったものもあると思うのですが、これはスゴいですね。

今後も金策はBPかなぁ。オシャボも欲しいし。

 

ちなみに、嬉しい事がありました。

 

 

なんと、新たな頼れる相棒が誕生。

マスカーニャの「にゃおっは」ちゃんです。

 

 

この子は最初に貰った御三家なんですよね。

まっさらもちで努力値を振りなおしたあとは、ミントと王冠で強化してみました。

ちなみに日付がおかしい事に気づく人もいるかもですが、実はポケモンSVを始めた頃、あつ森の島クリのために本体の時計をイジっていまして、その事をすっかり忘れたままスタートしちゃったんですよね。

プレイ上は何の支障もないのですが、こういう部分やトレーナーカードの記録とかにこうして残っちゃうので、気持ち的にちょっと残念でした。今後は気を付けよう😿

 

さてさて、お金等が集まったあとは、サブロムの準備へ。

今回も色々と育ててまいりましたので、一匹ずつ紹介していきますね。

 

 

まずは、コロトックのマエストロ君。

コンペボール入りの夢特性。役割は、ねばねばネットとほろびのうたで流すか、テクニシャンのくさわけととどめばりで押すかって感じです。

ちなみにCが0の5Vという無駄に完璧な個体でしたw

 

 

お次はタマンチュラのタマちゃん。

サファリボール入りの孵化余りが流れてきたので、そこから孵化厳選してみました。タマンチュラ、始めてみた時あまりの可愛さにキュンときたのよね。さぞかし可愛くなるんやろうなぁ…。

ちなみにこの子はペット用です。

 

 

はい、お次はワナイダーのワナイデカ君。

タマンチュラが初めて進化した時の衝撃を私は忘れない。タマンチュラと同じく孵化厳選で用意しました。夢特性の「はりこみ」だったので、せっかくだしと育ててみる事に。

 

 

お次は、同じくワナイダーのネムイダー君。

こちらは通常特性の方ですね。「ふみん」って結構いい特性だと思うのですよね。なんか、虫ポケモンに雑に配られている印象もあるのですが…。

技構成がワナイデカ君と全く同じなのですが、送った後で調整してもいいかな。

 

 

次は、コフキムシのフキすけです。

ラブボ入り夢個体の孵化余りが流れてきたので、孵化厳選してみました。まあ、この子はペット用なので通常特性なんですけれどね。なんか、噂によれば、「ふくがん」のフィールド効果がなくなったんじゃないかって話があったので、ひん死にさせて先頭に…みたいな必要もなくなったかも??

なので、この子は記念写真用のポケモンになりそうです。よかったな、フキすけ。

 

 

次は、コフーライのふーちゃんです。

夢特性がフレンドガードってことで、用意してみました。育成が雑なんですよね。SではなくBかDに振った方がいいはずなのですが、なんか面倒だったのでHSぶっぱにしてあります。

役割としてはダブルバトルでのフレンドガード係。「いかりのこな」や「まもる」で時間を稼ぐ感じです。

 

 

次は、ビビヨンのビビちゃんです。

こちらは普通のビビヨン。第6世代で暴れた懐かしのビビヨンの技構成をちょっと変えた奴ですね。特性ふくがんでの眠り粉⇒蝶の舞というコンボがやばかったんですよね。

テラスタイプが虫のままなので、あとで飛行かフェアリーにしておこうかな。

 

 

次は、アブリーのラブリーです。

孵化余りがHOMEにいたので努力値を振ってみました。ペット用&「みつあつめ」で小銭を稼ぐ係ですね。

アブリー、アブリボンはサンムーンでかなり好きだったんですよね。特に色違いがめっちゃ可愛いので、国際孵化で粘ったのもいい思い出です。

SVは色違いゲット確率増えましたし、みなさんぜひ、色証アブリボン捕まえてみてください。

 

 

さて、最後はこちら、ヘラクロスのヘラクレスです。

野生で出現した証持ちの個体で、ミントと王冠で調整しました。努力値はASだったかな。

いかさまダイスと連続技を持っていますが、ダブルバトルでイルミーゼの先制「おいかぜ」を受けて、あわよくば全抜きを狙うつもりの型です。そううまく行くかは分からないけれどね。

 

というわけで、今回、新たに育てたのは以上のポケモンたちでした。

残り4体を育成すればこのBOXも埋まりますが、そうなったら一度、バイオレットに送ってみようかなって思っています。

バイオレット自体が久しぶりの起動だから、なんだかドキドキしちゃうな。

ともあれ、また次回の記事でお会いしましょう👋