先週、釉薬をかけた茶荷二つと、こまごましたものが焼成完了

RIMG2279.jpg

実は、葉っぱの形をした茶荷は、下の緑+透明の釉薬を2回かけていたんです。……が、その後にこまごましたお菓子もどきの茶色の釉薬をかけたときの雫が運悪く点々と落ちてしまったので、しかたなく3回目の釉薬として茶のにくぐらせたんで、トータル3回、釉薬をかけてしまった~。


茶葉を入れる茶荷としては、ふさわしい色の選択ではなかったけども、カタチとしては、まぁいいんじゃないの!と自画自賛。←老師もコレが好きって言ってくれました。



こまごましたお菓子もどき……は、紗紗みたいなチョコとモンブランみたいなの……夫に間違って捨てられそうになりましたよ~。





RIMG2281.jpg

今日は、これ2つ。


半月のお皿は、1度目は2枚とも底が浮き上がって失敗、2度目は1枚成功、1枚はやはり底が浮きました。3度目の本日は1枚やりなおし。自然乾燥で1週間置くのですが、明日、老師が底を叩いておいてくださるそうです。



茶盤の代わりに中央の高いとこに蓋碗か紫砂壺を置いて、排水は別にボウルを準備しようと思ったもの………これも老師に、また危険なものを~~と注意されました。

これも、この時期、ちょっと気候が乾燥気味なので、周囲が早く乾燥し、中央辺りは湿ったまま。底が上がってくる可能性が高いのだそうです。橋起来って言われたような………





何気に中国茶がらみのブツが増えてってます。あはは~。


RIMG2282.jpg

オレンジ枠は、蓋碗。緑枠は茶荷………どちらも緑+透明の釉薬×2回  焼成待ちです。





あとは~、素焼き待ちに葉っぱのお皿が2枚……かな。