ウチの姫(愛猫猫)探しています。

猫猫猫迷い猫猫猫猫

えーんえーんえーんえーんえーんえーん

泣泣泣泣泣泣

私の最大の精神安定剤である猫ももちゃん猫

いなくなってしまったーー‼︎

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん

いつも、ずーっと私のそばを離れない子が…

3月21日(金)私は「今日は休みだから思う存分ゆっくり過ごそう!」と15時まで寝室でゴロゴロ

至福の時間を過ごしていました。

懺悔…

14時ぐらいまで横で一緒にゴロゴロしていたももちゃんも当然お腹が減りすぎて、珍しく母のところまで行ってしまって…

寝室を出ると、いつも走り寄ってくるももちゃんがその日はシーン…と、オカシイ…と思いつつも、

朝の日課『ももちゃんと遊ぶノルマ』から解放されて

呑気にキムチ納豆ご飯を食べて…もぐもぐ

…それでも来ない…もぐもぐ

オカシイにも程がある…ニコ

と、、、、、そこで気づき…ニコ

母がそういえば、美容院に14時半ごろ出かけていた…ニコニコニコ

まさか、、一緒に家から出てしまったのか⁉︎びっくり

案の定…家の中を探しても姿が見当たらないびっくり

そこから私の悲劇が始まりました…

もぅ大変…「ももちゃーん!」と猫撫で声を出しながら、中野区新井1丁目全捜索…

翌22日15時まで(途中、臨時の迷い猫ポスター作成、家の外に貼る、ご近所さんにも相談、ラクするにも大量印刷発注…)その間もひたすら捜索…

夜中、

家の隣の公園でランデブー中のカップルを横目に

「どっか行ってくれ‼︎」と言わんばかりに

オモチャを手に名前を連呼。

21日(金)26時に一度発見‼︎‼︎

(22日午前2時)

家のすぐ横の室外機の下にいたのに……

深夜にもかかわらず、知り合いが一緒に探してくれたのは有難いのですが、知らない顔に怯えて

猛ダッシュであらぬ方角へ…

てか、その花壇の前を何度も通ったし、なんなら

ソコの向い側のタイヤに30分ほど座ってたのに…

何故出てこぬ…

22日は20時から稽古にしていたので16時〜19時まで仮眠…心身疲労困憊

続く…

とにかく、

なんでもいいから、戻って来て…





2025年⭐︎城西ブロック

「春のつどい」

皆様乙女のトキメキ綺麗な乙女のトキメキ

お着物で華やかに!

国立劇場横のホテル

オーナメント『グランドアーク』にてオーナメント



判決『勝訴』を勝ち誇ったかのような、各区受付担当、城西若手の我らオーナメント


日本舞踊協会東京支部城西ブロック

練馬区担当の「春のつどい」楽しかったです。

飲み放題で、とっても安いのにお料理もボリュームがあって、、あ、二人前食べてたからかな。

あ、魚のプレート3つ食べたわ。。偏食の若者と同じテーブルだったから、、、次回も一緒のテーブルに座ろ…


バンタンカラーで参りました。ずっと前に頂い紫色の帯揚げ。難し過ぎる…と思っておりましたが、今回初めて使う事が出来ました。

この帯も頂き物ですが、とても長過ぎた為、作り帯にしてます。

中野区日本舞踊連盟の新年会の時と同じ着物ですが、帯を変えました。


初めての日本舞踊 一回体験稽古


日本伝統文化を学び着物の着付けから習えて初心者でも安心のおけいこ


東京 花柳流日本舞踊教室

新宿から一駅中野、ブロードウェイを通って和の習い事。東京に息づく伝統文化を残したい。

花柳寿之吉日本舞踊稽古所






着付講座受講生の為に

作り帯を作ってみた‼︎

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ


見本として、作りました飛び出すハート

高級だったり、想いが詰まった大切な帯を切るのは勇気が要るんだけど。

↑コレは↑寿南海師匠の形見わけで頂いた大切な帯。今年、新年最初のお稽古で締めようとしていた帯…1時間前から、じっくり締め始め、、4回チャレンジしてもナカナカ上手く締める事が出来ずに、もう精魂尽き果て…「コレは、もう無理…ネガティブ」と……2度と同じ苦労はしたくないので、「絶対、作り帯にしてしまおう‼︎‼︎」と思った…


今、着付けで通っている方が『お子様の入学式に晴着を自分で着付けたい‼︎飛び出すハート』と意気込んでいらっしゃるので、「1ヶ月では晴着の帯(袋帯)を綺麗に結ぶ事はムリだし、加えて、お子にも手のかかる時期…当人の晴れの舞台となると、絶対そっちに時間がかかり、慌てたくない朝になるはず…テッパンで作り帯以外の解決策はございません…』と。

また、『その日』に限らず、晴着、晴れの舞台を着る時は、必ず忙しい朝になるはず…お化粧も丁寧にしたいし、皆んなの支度や色々な面倒もあるはず。

晴着こそ、作り帯‼︎一択です。


私は喪服の黒い袋帯はマジックテープでぺぺっと止める作り帯を制作して、秒で着ることが出来ます。

喪服は悲しい気持ちで眠れない中、朝早かったり、それどころじゃない最悪な時に支度しなくてはならないから。とにかく、頭が真っ白でも支度が出来るようにと。作って正解‼︎‼︎

視力0.4の私、黒い着物に黒の帯で、鏡では全く何も見えないのよ。ww


着物を着慣れないうちは、帯の前、着物を合わせる段階でもう、てんてこ舞いにもなるはず。それは慣れるしか仕方ないけど。


着物の着付は「まぁ、いいか。。。」の小さな積み重ねが、着終わった後の最悪な出来上がりになります。『キチンとの積み重ねが綺麗な仕上がり』になります。帯を巻く前の段階、補正の段階が大切です。いや、、着る前にそもそも『キチンとアイロンをかけて、シワを伸ばす事‼︎』重要です‼️

キチンと着物を着た後、帯は『ぺっ‼︎ぺっ‼︎』で仕上がりにしたいものです。


着物は洋服に比べて着るのは少し面倒だけど、日本人ならではの美しさを、際立たせる装いと思います。心乱さず、清らかな気持ちで着ることが出来たらと思います。


着付で不安な事があれば何でも質問下さい。

着付のお稽古


初めての日本舞踊 一回体験稽古


日本伝統文化を学び着物の着付けから習えて初心者でも安心のおけいこ

短期集中日本舞踊講座


桜桃の節句に桜

桜お雛様を愛でながら桜

グループ稽古始まりました!

雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま

雪が降って参りましたが、

本日よりグループ稽古がはじまりましたガーベラ

大雨と、雪に見舞われてしまい出来る方達だけでも開催いたしました。初回からテンヤワンヤで賑やかに楽しくお稽古を致しました泣き笑い

今回は2度目の方も多いので、前回よりもフォーメーション移動があったりでグループでしか出来ない群舞です。子育て中で、きっと猛烈に忙しい毎日のママさん達ラブラブ元気いっぱいでパワフル‼︎

みんなで楽しく出来たら嬉しいです♪


お稽古後、一緒にお雛様を片付けてもらいました。助かったぁ〜飛び出すハート一緒に出してもらって片付けまでお世話になり笑い出すのも片付けるのも楽しかったですニコニコ

お雛様当日に片付ける…ww

1ヶ月出せていたからいいか!

こんなに多くの嫁入り道具キラキラキラキラキラキラ素敵…

桜桜桜桜桜桜桜桜桜

東京 花柳流日本舞踊教室

新宿から一駅中野、ブロードウェイを通って和の習い事。東京に息づく伝統文化を残したい。

花柳寿之吉日本舞踊稽古所


初めての日本舞踊 一回体験稽古


日本伝統文化を学び着物の着付けから習えて初心者でも安心のおけいこ



『子どもグループ教室』参加者募集中です‼︎

雛人形桜お雛様‼︎桜雛人形

9年ぶりに⁉︎登場‼︎

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜


『子どもグループ教室』に通っている女子達に

お手伝いしてもらいながら、

お雛様を飾り付けましたニコニコラブラブ

お人形さんのお顔をポキっとしないように、繊細な小道具をバキッ‼︎としないように…

一つ一つの行動や所作を丁寧にする事を体感‼️

ガサツに動きがちな日常から脱却を目指して‼️

(一定時間だけでも‼️笑)

気合いを入れないと出せないお雛様。

今年は出せて良かった〜ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート



最初、骨組みの組み立てネジ紛失騒ぎでびっくり

心が折れそうにもなりました。

が、スグ、見つかって良かったです笑い



そして…、

小道具が、持たせにくいのです…ww

皆んなで力合わせて完成させました飛び出すハート



持たせ方のクセ凄いww、、、

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い


美白加工しようとしたら雪景色になった…🤣

雪原に上着も着ずに正座はキツい…ww


ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

東京 花柳流日本舞踊教室

新宿から一駅中野、ブロードウェイを通って和の習い事。東京に息づく伝統文化を残したい。

花柳寿之吉日本舞踊稽古所


初めての日本舞踊 一回体験稽古


日本伝統文化を学び着物の着付けから習えて初心者でも安心のおけいこ